生理予定日後に出血?
生理予定日後に出血があるときは、妊娠したときの初期症状か、普段の生理が来ている可能性があります。
妊娠を考える上で、最初に思いつくのが着床出血ですが、着床出血は、生理予定日の数日前から当日ぐらいまでに起こることが多いです。
妊娠を知りたいときは、生理予定日当日から使える妊娠検査薬チェックワン・ファストを使って検査してみましょう。
もし、生理予定日から1週間後以降なら、チェックワンやクリアブルーなども使えるようになりますよ。
検査結果が陽性なら、すぐに産婦人科を受診して正常妊娠かどうか確定診断を受けてください。
生理予定日後に着床出血?
基本的に、生理予定日以降に着床出血があることはありません。5日後に着床出血があることは考えにくいです。
着床出血の時期は、受精した日から1週間後ぐらいです。つまり、排卵があったときから1週間後になるので、予定日の数日前~当日ぐらいになります。
生理予定日後に着床があったという人は、妊娠初期の出血を勘違いしているか、排卵が遅れた可能性があります。
不正出血の可能性もありますね。
生理は、健常な人でも2・3日ぐらいのズレがあると言われています。基礎体温を測って表にしておくと、生理日の目安が分かりますが、付けていないと正確な予定日を知るのは難しいかもしれません。
妊娠なら妊娠検査薬が陽性に。
もし、妊娠しているなら検査薬が陽性になるはずです。
検査日より早く検査すると、うっすら薄い線になったり陰性を示す場合があります。
きちんと指定されている検査日に検査するようにしてください。
妊娠検査薬が陰性なら、間もなく生理が来るはずです。陰性と出ても数日後に陽性になることもあるので、数日後に再検査することも一つの方法です。
妊娠でも生理でもないとすると、婦人科疾患からの不正出血が考えられます。産婦人科を受診して原因を調べるようにしましょう。
妊娠の可能性があるなら、先天性異常のリスクに注意!
妊活中のママや妊娠初期のママに知ってほしいことがあります。
それは、妊娠前から初期にかけて葉酸が不足してしまうと、「無脳症」や「二分脊椎」など先天性異常のリスクが高くなることです。
これは、世界的な疫学的調査で分かっていることで、日本でも2002年から厚生労働省が葉酸を積極的に摂取するように通知を出しています。
葉酸は、様々な食品に含まれているのですが・・・
葉酸は絶対に必要な栄養素なので、不足しないように注意してください。
詳しくは、下記ページを参照してください。
赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
この次は、不正出血が起こる病気について詳しく紹介します。まだまだ続きます。
不正出血が起こる病気
生理以外の出血は全部不正出血と呼びます。妊娠以外の出血の原因は様々です。
■不正出血が起こる病気
・子宮頸管炎
・膣炎
・子宮頸管ポリープ
・子宮内膜ポリープ
・子宮膣部びらん
・子宮体がん
・子宮頸がん
・クラミジア
などがあります。
この中でも心配なのが、クラミジアによる感染症です。クラミジアは、上行感染することが知られていて、膣から子宮頸管、子宮、卵管へと炎症が広がっていきます。
痛みや症状も少ないので、自分で気が付きにくい病気です。症状として、おりものが増えたり黄色や黄緑のおりものが出たりするので、異変があったらすぐに産婦人科を受診するようにしましょう。
生理予定日後に出血がるのは、妊娠か生理の可能性が高いです。まずは、妊娠検査薬で陽性になるか確かめてみましょう。
関連記事:
・クラミジア
この他、生理予定日と着床出血の関係については生理予定日に着床出血で、生理予定日全般の話題は生理予定日で詳しく紹介しています。
生理周期については生理周期でまとめました。読んでみてください。
妊娠では妊娠から出産までの疑問や対処法をたくさん紹介しています。読んでみてください。