妊娠線を消す方法
妊娠線を消す方法はないといってもいいぐらい、一度できた妊娠線は跡が残ります。目立たなくするには時間と根気が必要です。
妊娠線を消すのではなく、作らないように予防することが大切です。妊娠線ができてしまう前に肌を保湿して予防するようにしましょう。
妊娠線ができる原因
妊娠線ができてしまう原因として
・急激な体重増加
・赤ちゃんが成長して大きくなる
このようなことが原因で妊娠線ができてしまうことがあります。
妊娠線と言っていますが、実際には肉割れした溝です。線ではなく溝ができていると考えたほうがよさそうです。
■妊娠線ができる過程
妊娠線は、皮膚の表皮や真皮、皮下組織が急激に引っ張られることで断裂してしまう状態のことです。
特に肌が乾燥しているときに起こりやすいと言われています。
皮膚の表皮は、かなり柔軟性があって伸びやすいのですが、真皮や皮下組織が赤ちゃんの成長スピードについていけずに断裂を起こし溝がでてしまいます。
この溝が妊娠線です。真皮や皮下組織まで影響が及ぶと中々元の状態に戻りにくいと言われます。
こうなる前に予防することがとても大切なのです。
この次は、妊娠線ができる前兆と予防方法について詳しく紹介します。まだまだ続きます。
妊娠線ができる前兆
妊娠線ができるときは、ある前兆が起こります。
それは「皮膚がかゆくなる」ことです。これは、皮膚が引っ張られてかゆみを起こしていると考えられます。
かゆみが出てきたら要注意です。すぐに保湿するようにして予防するようにしましょう。
■妊娠線ができやすい時期は?
妊娠線ができやすい時期は、つわり明けのときと妊娠9ヶ月ごろです。どちらも体重が増加してお腹が大きくなってくる時期です。
妊娠線はお腹だけじゃない?
妊娠線はお腹だけにできるものではありません。
バストやバストの側面、太もも、太ももの裏側、お尻など自分では見えにくい部位にできてしまうことが多いです。
日頃からマメに観察するなど、注意しておきましょう。
妊娠線を予防する方法
妊娠線を予防する上で大事なことは「皮膚を乾燥させないようにする」ことです。
皮膚が乾燥してしまうと、肉割れが起こりやすくなるので十分に保湿するようにしましょう。
■妊娠線予防のポイント
・十分な保湿。
・急な体重増加を避ける。
・早めのケアが大切。
この3つを守って妊娠線を予防するようにしましょう。
この他、妊娠線をケアする方法は妊娠線のケアは今!やらないと大変なことに!?で、妊娠したい人向けの話題は妊娠したいで紹介しています。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。読んでみてください。