胎嚢を確認できる時期はいつ?
胎嚢を確認できる時期は、いつごろになるのか不安になっている人もいると思います。
一般的に胎嚢を確認できる時期は、妊娠5週ぐらいと言われています。多くの人が妊娠4週後半から5週にかけて胎嚢を確認しています。
みんなの胎嚢確認した時期はいつ?
先輩ママが胎嚢を確認できた時期をまとめてみました。産婦人科医から妊娠の袋が見えると言われる時期です。
胎嚢が確認できた時期
・4w3d
・4w4d
・5w0d
・5w4d
・6w0d
・6w2d
・6W3d
・7w0d
・7w5d
このように、妊娠5週より前だったり7週まで遅れるなど個人差が大きいようですね。一般的には、妊娠4週後半~5週ぐらいから確認できることが多いです。
最近では、妊娠検査薬の感度が向上して、かなり早い時期から妊娠が分かるようになっています。
妊娠が判明してから、あまりにも早く産婦人科を受診すると胎嚢が確認できずに再受診になることもあります。
妊娠5週の胎のうの大きさ
妊娠5週目の胎のうの大きさは6~13mmぐらいが多いです。これより小さいからといって異常というわけではなく個人差が大きいです。
胎嚢を確認できる時期は、先天性異常のリスクに注意!
妊娠初期のママに知ってほしいことがあります。
それは、胎嚢を確認できる時期に、大事な栄養素である葉酸が不足してしまうと、「無脳症」や「二分脊椎」など先天性異常のリスクが高くなるということです。
このことは、世界的な疫学的調査で判明したことで、日本でも2002年より厚生労働省が妊娠初期の女性に対して葉酸を積極的に摂取するように通知を出しています。
葉酸は、日頃の食事でも摂取できますが・・・
葉酸は絶対に必要な栄養素なので、不足しないように注意してください。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
胎のう確認後も流産する可能性がある
無事胎のうが確認できたとしても、胎芽や心拍が確認できるまでは、流産する確率が約15%ぐらいになります。
流産は、妊娠最大の合併症で6人に1人ぐらいの確率で起こります。現在のところ、流産の進行を止める薬はありません。流産の一歩手間前の状態である切迫流産と診断されると安静を指示されることもあります。
流産の原因は?
胎のうが確認できる妊娠4週前後の流産の原因は、主に染色体異常が原因とされています。
妊娠初期に仕事をしたり運動が原因で流産することはほとんどありません。流産は、妊娠初期で起こりやすく、流産全体の約80%を占めるとされます。
関連記事:
・胎のう確認と流産する確率
正常妊娠確定3つの条件
正常な妊娠が確定する条件として
・胎のう
・胎芽
・心拍
上記の3つが確認されて、初めて正常妊娠の確定診断となります。
胎のうや胎芽、心拍が確認できるまでは不安になりますが、時間が経過しないと確認しようがないときがあります。こころを穏やかにして待つようにしましょう。
関連記事:
・心拍確認はいつ?妊娠後に確認できる時期、5w2日、7w6d?
胎嚢が確認できると?
子宮内に胎嚢が確認できることで、子宮外妊娠の可能性がかなり低くなります。少し安心できる時期です。
この後の週に胎芽や心拍が確認できるようになって、正常な妊娠が確認できるようになります。胎のう、胎芽、心拍まで確認できれば正常妊娠となって、流産する確率も非常に少なくなります。
胎のうが確認できたあとは、リラックスして妊娠生活を送るようにしましょう。
この次は、胎嚢の大きさについて詳しく紹介します。まだまだ続きます。
胎嚢の大きさ
目安となる胎嚢の大きさを調べてみました。
・妊娠4週目の胎嚢の大きさ 5~7mm
・妊娠5週目の胎嚢の大きさ 6~13mm
・妊娠6週目の胎嚢の大きさ 12~20mm
この大きさは、あくまでも目安です。これより大きいからといって異常があるわけではありません。
小さいからと言って流産するわけでもありません。産婦人科で問題ないとしていれば問題はないです。
胎嚢が確認できても、子宮外妊娠の可能性は低くなりますが、すぐに正常な妊娠かは分かりません。
【関連記事】
・胎のうの大きさ
正常な妊娠が確認される3つの条件
正常な妊娠と確認されるまでには、3つの条件があります。
・胎嚢
・胎芽
・心拍
この3つが揃うことで正常な妊娠と診断されることになります。
胎嚢が確認された約1週間後ぐらいに胎芽や心拍が確認されることが多いです。胎嚢が確認できていないときは、しばらく時間を置いて再検査となります。
関連記事:
・妊娠がわかる時期は?性別や女の子が分かる時期はいつ?
妊娠週数の数え方が間違っている?
自分では妊娠5週目だと思っていても、実は妊娠4週目だったことがあります。これは、その周期の排卵が遅れたためと考えられます。
また、生理不順の人も妊娠週数を数えにくいです。最近では、超音波検査で妊娠週数を推定できますので、あとで修正されることもあるのです。
胎嚢を確認できる時期はいつ頃になるのかは、個人差が大きく分からないこともあります。おおよそ妊娠5週目ぐらいに確認できることが多いようです。
胎嚢が確認できなくても、慌てずに再検査を待つようにしましょう。
この他、妊娠初期に気をつけること全般については妊娠初期に気をつけることで詳しく解説しています。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。参考にしてください。