葉酸の妊婦さんの摂取量
葉酸の妊婦さんの推奨摂取量は、一日あたり400μgです。この400μgを毎日摂取することが推奨されています。
日本でも2000年に厚生労働省が妊娠の可能性がある人や妊娠初期の人に通知を出しています。
葉酸は妊娠前から妊娠初期にかけて摂取するのが推奨されているので、妊娠を考えている人や妊娠初期の人は積極的に摂取するようにしましょう。
葉酸って何?
葉酸は、水溶性ビタミンの一種です。細胞増殖を助ける働きがあり、お腹の赤ちゃんの成長をサポートする働きがあります。また、貧血予防に欠かせない成分でもあり妊婦さん必須の栄養素といえます。
葉酸摂取が推奨される理由
妊婦さんに葉酸摂取が推奨される理由として、妊娠前と妊娠初期に葉酸を摂取することで、神経管閉鎖障害のリスクを軽減できるからです。
欧米では、神経管閉鎖障害(無脳症や二分脊椎など)の発症率が高かったため、研究が進み妊娠前と妊娠初期に葉酸を摂取することで神経管閉鎖障害のリスクを大幅に低下させることが分かりました。
この研究結果から、世界各国でサプリメントからの葉酸摂取の勧告が出されて、葉酸を含む食品も普及するようになってきました。
日本でも、平成12年から厚生労働省が妊娠前と妊娠初期に日常の食品に加えて、いわゆるサプリメントから摂取するように勧告を出しています。
サプリならつわり中でも無理なく飲むことができます。サプリでの葉酸摂取がおすすめです。妊娠に最適なサプリの選び方については失敗しない!葉酸サプリの選び方で詳しく紹介しているので読んでみてください。
この次は、なぜ葉酸はサプリでの摂取が推奨されているのか解説します。まだまだ続きます。
葉酸摂取はサプリで
日本や海外において葉酸の摂取はサプリメントで摂取するほうがいいと勧告を出しているのは理由があります。
葉酸は、ほうれん草やイチゴ、柑橘類、レバーなどに多く含まれています。
葉酸は、小腸でモノグルタミン酸として吸収されますが、代謝などの影響を受けて生体利用率が減少して50%以下になることが分かっています。
また、葉酸は水溶性ビタミンなので、水に溶けやすい特徴があって調理するとその多くが失われてしまいます。
これに対して、サプリメントに入っている葉酸は構造も違っている葉酸(folic acid:プテロイルモノグルタミン酸)は、安全性も高く生体利用率の高い優れたものです。
日頃の食事に加えて、サプリで葉酸を摂取することで二分脊椎などの神経管閉鎖障害を持つ子どもが生まれるリスクを低減できるとしています。
このことを踏まえて厚生労働省は特定保健用食品の関与成分として認めています。
健常な人の葉酸摂取の推奨量は240μg/日です。耐用上限量は1,300-1,400μg/日なので、あまりサプリを多用してしまうと上限を超えることがあるので注意しましょう。
葉酸の妊婦さんの摂取量400μgを摂取するにはサプリがおすすめです。
この他、葉酸と妊婦さんの関係については葉酸と妊婦さんで、妊娠中の食事に関しては、妊娠中の食事で詳しく解説しました。
妊娠と葉酸サプリメントに関しては、妊娠と葉酸サプリメントでまとめています。
妊娠では妊娠から出産までの疑問や対処法をたくさん紹介しています。こちらも読んでみてください。