胎嚢(胎のう)とは?
胎のうとは?
胎嚢とは、赤ちゃんを包んでいる袋のことで、胎嚢が子宮内に確認されることで妊娠が確定します。しかし、胎嚢が確認されるだけでは正常な妊娠とかくて診断されません。
胎嚢、胎芽、心拍が確認されてから初めて正常妊娠と確定診断されます。
胎嚢の形は楕円形の形をしています。大きさには個人差があって小さいからといって流産の原因になるとは限りません。
胎のう確認後に流産する確率
一般的に、胎のう確認後に流産する確率は、約15%ぐらいとされています。
これが、胎嚢、胎芽、心拍の3つが確認され、正常妊娠の診断された後の流産率は5%以下にまで減少するとされています。
つまり、胎のうが確認できたとしても、胎芽や心拍(心音)が確認できないなら約15%、胎芽や心拍が確認できたら約5%以下まで下がるということです。
胎のう確認後でも、胎芽や心拍が確認できるまでは流産率に変化はないとされています。胎嚢が確認された後でも無理をせずにリラックスして次の健診を待つようにしましょう。
詳しくは胎のう確認と流産する確率で解説しています。
妊娠初期に流産する原因は?
流産してしまう原因は、約8割が胎児側にあると言われます。胎児の染色体異常によって妊娠が継続できない場合がほとんどです。
ですが、母胎側に原因があって流産してしまうこともあります。
母胎側に流産の原因がある場合を不育症といいます。
不育症のリスク因子として、夫婦染色体異常、子宮形態異常、内分泌異常、凝固異常などがあります。通常は流産が2回以上続いた場合に検査をすることが多いようです。
不育症に関しては、不育症の症状で詳しく紹介しています。
胎のうが確認できる時期は、先天性異常のリスクに注意!
胎のうが確認できる妊娠5週の時期は、お腹の赤ちゃんにとって重要な時期になります。
この時期に重要な栄養素である葉酸が不足すると、「無脳症」や「二分脊椎」など先天性異常のリスクが高くなることが研究で明らかになっています。
葉酸は、食事から摂取できますが、妊活中のママや妊婦さんに必要な量が足りていないのが現状です。
葉酸は絶対に必要な栄養素なので、不足しないように気を付けましょう。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
妊娠と胎のう確認
胎のう、胎芽、心拍が確認されて正常妊娠が確定します。胎のうが確認されるのは妊娠5週頃が多いのですが、この時期より早い人もいれば遅い人もいて個人差が大きいようです。
妊娠6週、妊娠7週と胎のうが確認できなければ不安も募ってきますが、時間が解決してくれるので焦らずリラックスして次の健診を待つようにしましょう。焦りは禁物です。
ここで妊娠5週と言っていますが、妊娠週数を数え間違いがあるかもしれません。最終生理が始まった日から妊娠週数を数えますが、生理周期が28日の人と35日の人では違ってくることがあります。注意しましょう。
胎嚢が確認できると、ちょっと安心できる時期になります。胎嚢が子宮内に確認されることで流産する確率が大きく下がります。確認できるまでは不安ですが健診を待つようにしましょう。詳しくは妊娠と胎のう確認で説明しています。
胎のうの大きさ
胎のうの大きさは、妊娠週数が進むごとに大きくなっていきます。妊娠雑誌には一日に1mm成長すると書いてあるのが多いですが個人差があって、これより早い人もいれば遅い人もいます。
アンケートによると妊娠4週目の胎嚢の大きさが5~7mm、妊娠5週目の胎嚢の大きさが6~13mm、妊娠6週目の胎嚢の大きさが12~20mmという結果になっています。成長速度は妊娠1週進むごとに6~7mmでした。
胎嚢は妊娠5週に確認できることが多いのですが、これよりも遅い人もいて個人差があります。確認が遅いと不安になることがありますが、焦らず健診を待つようにしましょう。
ここで掲載している胎のうの大きさはあくまでアンケートの結果であってこうなるとは限りません。あくまで平均なので個人によって変わってくることに注意が必要です。詳しくは胎のうの大きさでまとめています。
胎嚢を確認できる時期はいつ?
胎嚢を確認できる時期はいつか分からずに不安を覚える人もいると思います。胎のうが確認される時期はおおよそ妊娠4週後半から5週にかけてが多いですが、遅い人では妊娠7週に確認できたという人もいます。
最近では、医学が非常に進歩していて、かなり早い時期から妊娠が分かるようになっています。胎のうが確認できないと不安が大きくなりますが、時間が経過しないと分からないので次の健診を待つことが大切です。
子宮内に胎のうが確認できると、少し安心できることになります。胎のうが確認できる前より流産する確率が大きく減少します。あとは胎芽と心拍が確認できるのを待つことになります。
流産する確率は、胎のうが確認できる前は約15%です。これが胎のうが確認されることで5%以下にまで減少します。確認できると安心できる理由はここにあります。詳しくは胎嚢を確認できる時期はいつ?で紹介しています。
胎嚢が見えない
胎嚢が見えないと不安になることがあります。一般的に胎嚢が確認できる時期は妊娠5週と言われていますが、これには個人差があって早い人も遅い人もいて、確認できる時期も様々です。
妊娠反応が陽性で胎嚢が見えないときは不安が募りますが、産婦人科の医師からもあまり考え込まないようにと言われることが多いです。ストレスはよくないので、リラックスして次の健診を待つようにしましょう。
胎嚢が見えない原因として、流産している可能性、子宮外妊娠の可能性、妊娠週数の数え方が間違い、受診する日付が早かったなどがあります。今の時点ではこのような原因が考えられます。
妊娠7週で胎嚢が確認できた例もあるので、今は焦らずに次の妊婦健診を待つことが大切です。リラックスして、あまり考え込まないようにしましょう。詳しくは胎嚢が見えないで説明しています。
胎嚢がいびつだと流産?
胎のうの形がいびつだと流産している兆候なのでしょうか?
結論から言えば、胎のうがいびつ=流産と決まったわけではありません。その一方で流産していることもあって、確率的には半分半分ということがあります。
胎のうがいびつに見える原因として、絨毛膜下血腫があります。絨毛膜下血腫がいびつにみえる原因になりうるとされています。
産婦人科の医師から、流産の可能性が指摘されて自宅安静になるケースもあります。元気な赤ちゃんを出産できた例もあります。
胎のうの形がいびつと診断されたら、産婦人科の医師の話をよく聞いて指示に従うようにしてください。
胎嚢は5週で確認
胎嚢は5週で確認で確認されるのが一般的と言われていますが、妊娠4週宇前半で確認されたり妊娠7週にならないと確認できなかったりと胎嚢が確認できる時期に大きな幅があるようです。
妊娠検査薬が陽性が出て、産婦人科を受診しても胎嚢が確認できないときは不安になるのですが、次の健診で確認できることも多いので、リラックスした気持ちで健診を待つようにしましょう。
胎嚢が確認できないことで、子宮外妊娠(異所性妊娠)や胞状奇胎など異常妊娠が疑われることがあります。尿中hCGが1,000IU/l 以上あるのに胎嚢が確認できないときは異常妊娠が疑われます。
子宮外妊娠や胞状奇胎などの異常妊娠は、早期発見と治療がとても大切になります。妊娠検査薬が陽性になったら、すぐに産婦人科を受診して正常妊娠かどうか診断してもらうようにしましょう。詳しくは胎嚢は5週で確認で説明しています。
胎嚢が確認できないと子宮外妊娠の可能性
子宮内に胎嚢が確認できないと、子宮外妊娠(異所性妊娠)になっている可能性があります。子宮外妊娠は母胎に重大な影響を及ぼすことがあるため、早期に発見することが大切です。
妊娠検査薬で陽性反応が出たら、すぐに産婦人科を受診して診察を受けるようにしましょう。
子宮外妊娠(異所性妊娠)とは?
出典:日本産科婦人科学会 第66回学術講演会専攻医教育プログラム 2 2014年4月17日
子宮外妊娠とは、子宮の外で着床してしまうことで、そのほとんどが卵管膨大部で着床しています。卵管で育ってしまうため卵管破裂など母胎に大きな影響を与えることがあるので早期発見が大切です。
日本産科婦人科学会では、子宮外妊娠ではなく異所性妊娠と表現しています。詳しくは子宮外妊娠とは?で説明しています。

妊娠初期に葉酸を摂取することで、先天性の異常である、「神経管閉鎖障害」のリスクを70%も低減できることが分かっています。
日頃から、十分な量の葉酸を摂取することが大切です。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
●妊娠初期に絶対必要な葉酸

赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
この他、妊娠初期に気をつけることは妊娠初期に気をつけることで、妊娠初期の注意点は妊娠初期の注意点で詳しく紹介しています。
妊娠したい人向けの話題は妊娠したいで解説しています。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。参考にしてください。