妊娠7週目(7w)の症状や注意点、赤ちゃんの様子
妊娠7週目といえば、胎芽と呼ばれるお腹の赤ちゃんの頭部と身体の区別がつくようになり、2等身ぐらいの身体になります。将来の手足の部分が分かってきます。
胎盤の組織である絨毛膜も厚くなりエコー(超音波検査)でも白く見えてきます。この時期の赤ちゃんは、魚のようなエラや尾があるのが確認できます。
妊娠7週ごろには、正常妊娠の条件である胎のう、胎芽、心拍が確認できることも多くあります。
母子手帳が交付されて妊娠を実感しているママも多いですね。
この期間の赤ちゃんは、器官形成期と呼ばれる時期で脳や脊髄、目や耳といった重要な器官が形成されます。心臓や肝臓、胃など臓器の分化も始まります。
妊娠7週目の症状
つわりの症状が重くなって来る時期です。つわり以外にもママの身体に変化が現れてきます。
子宮の大きさはレモンぐらいの大きさです。鶏の卵ぐらいから大きくなっています。
妊娠7週ごろのママの身体の変化
妊娠7週目には、ママの身体に様々な変化が起こります。
・高温期の基礎体温が続くため微熱が続いたり(37℃以上のときも)頭痛を感じることがある。
・胸が張ってくる、乳首の色が濃くなる、敏感になってヒリヒリする。
・頻尿や尿漏れが起こる。
・便秘になる
・おりものが増える
・体のかゆみが出る。
このように全身に様々な症状が出てくることになります。
このような不快な症状が出る原因として、妊娠におけるホルモンの大きな変化があります。妊娠に対応する体の変化と捉えることができます。
妊婦健診は1~2週間に1回ぐらいです。妊娠初期の症状や妊娠中の食べ物、飲み物に関する疑問、妊娠中の過ごし方などは妊婦健診のときに相談するようにしましょう。
妊娠7週も、先天性異常のリスクに注意!
やはり妊娠7週でも、先天性異常のリスクに注意が必要です。
妊娠7週を含む妊娠の初期段階で、重要な栄養素の葉酸が不足することで先天性異常のリスクが高くなることが研究で明らかになっています。
今すぐ、葉酸を摂取することがとても大切です。詳しくは下記ページを読んでみてください。
赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
妊娠七週目の赤ちゃんの様子
妊娠七週目ぐらいになると、胎のう、胎芽、心拍が正常妊娠が確認できる時期です。
体の重要な器官が形成されて目のレンズや鼻の穴ができるなど徐々に胎児へと成長します。
妊娠7週目の赤ちゃんの大きさ
この時期の赤ちゃんの大きさは16mm~20mm前後、体重は、4gとサクランボぐらいの重さになります。
■妊娠週数はCRL(頭殿長)から推測
一般的に妊娠週数は、エコー(超音波検査)時のCRL(頭殿長)から推測します。
妊娠初期のCRL(頭殿長)は、個人差がなく数値もほぼ一緒なので妊娠週数や出産予定日を推定することができます。
妊娠7週目は妊娠が成立する週
この時期には中枢神経や脊髄、心臓や肝臓など重要な臓器が急速に形成される時期で「絶対感受期」と呼ばれ注意が必要となる大切な時期です。
■絶対感受期って何?
絶対感受期とは、赤ちゃんの重要な器官が形成される時期で、薬や放射線、X線、ウィルスなどの影響が最も多く出る時期です。
この次は、妊娠7週目の注意点について詳しく紹介します。
妊娠7週目の注意点
この時期に確認できることが多いのが心拍です。赤ちゃんの心拍が確認されることによって流産する確率が大きく下がります。
妊娠初期の流産する確率は約15%ですが、心拍が確認されることによって5%以下にまで下がります。心拍を確認できれば少し安心できることになります。
ですが、腹痛や出血といった症状があるときは、すぐに産婦人科に連絡して指示を仰ぐようにしてください。
・切迫流産
妊娠7週目は赤ちゃんの脳や脊髄、心臓といった重要な器官が急速に形成されます。この時期は薬や放射線、X線、ウイルスといったものに非常に影響を受けやすくなります。
持病を持って薬を飲んでいる人は、必ず産婦人科の主治医に相談するようにしてください。糖尿病など血糖値コントロールが必要な人も同様です。
■市販の薬は飲んでいいの?
妊娠中は、市販の薬を自己判断で飲むのはいけません。妊娠初期は風邪に似た症状が出ることもあるので、間違って風邪薬などを飲まないように最新の注意を払ってください。
市販の薬は、便秘薬や漢方薬、解熱鎮痛薬、栄養ドリンク、局所外用剤、湿布、胃腸薬や整腸薬などたくさんの種類がありますが、自己判断で飲むのは止めてください。
もし飲んでしまったら早めに産婦人科の主治医に相談するようにしましょう。
この次は、妊娠8週目(8w)の症状や注意点、赤ちゃんの様子です。
この前は妊娠6週目(6w)の症状や注意点、赤ちゃんの様子を紹介しています。
妊娠2ヶ月の様子はこちら→ 妊娠2ヶ月
妊娠初期の注意点については、妊娠初期に気をつけることで、妊娠超初期の症状は、妊娠初期症状の兆候まとめで説明しています。読んでみてください。