妊娠8ヶ月
妊娠8ヶ月といえば、子宮の上部がみぞおちぐらいの高さにまで成長して、お腹がせり出してくる時期です。
ママの足元が見えにくくなるので、段差や階段の上り下りに注意しましょう。足元を確認しながら行動するといいでしょう。
妊娠8ヶ月から妊娠後期に入りますが、大きな静脈である下大静脈が子宮よって圧迫されるため、血流が弱くなって手足にむくみが出たりします。
また、静脈の血流が滞ることで静脈瘤ができやすくなります。夜のむくみは、翌朝に引くのは生理的な現象です。むくみが取れないときには産婦人科の主治医に相談するようにしてください。
妊娠後期はお腹が張ることが多い
妊娠後期になってくると、お腹が張りやすい状態になります。とくに運動したあとや家事などをがんばったときには、お腹が張ってくることがあります。
お腹が張ってきたときは、無理をせずに横になって様子をみます。安静にしても張りが取れないときや周期的な痛みや出血を伴うときは早めに産婦人科に連絡して指示を仰ぐようにしましょう。
妊娠8ヶ月の症状
■妊娠8ヶ月の症状
・お腹が大きくせり出します。
・胎盤も成熟してきます。
・背中や腰に痛みを感じることがあります。
・便秘や痔が悪化することも。
・お腹が張ることが多くなります。
・手足のむくみや静脈瘤ができやすくなります。
妊娠8ヶ月の症状は、手足のむくみなどがありますが、比較的安定した状態になります。
この時期は、時間に余裕があるので赤ちゃんの名前を考えたり、出産の準備や育児グッズリストを作成したりするといいでしょう。
出産への準備期間を長く取ることで、よりよい育児グッズを揃えることができます。少しずつ購入していきましょう。買いすぎると置く場所に困ることになるので、ちょっとずつ購入するのがポイントです。
出産後の育児をどうするかを考えることも大切です。育児する場所や赤ちゃんと寝る場所など事前に考えておくようにするとスムーズに育児をすることができます。
妊娠後期は、羊水のトラブルや静脈瘤、下肢静脈血栓症などのリスクが高くなるときです。静脈が滞ることがないように予防することを心がけましょう。
【妊娠週別まとめ】
この前は、妊娠7ヶ月です。
この次は、妊娠9ヶ月です。
妊娠週のまとめはこちら→ 妊娠周期別まとめ