妊娠がわかる時期は?性別や女の子が分かる時期はいつ?
妊娠が分かる時期は、受精卵が子宮内膜に着床したあと、生理予定日または生理予定日1週間後ぐらいに判明します。
妊娠4~5週前後で妊娠が分かることが多いです。
多くのママは、生理が来ない、または遅れていることに気が付いて妊娠検査薬で陽性反応が出て妊娠が判明するパターンが多いようです。
妊娠が分かる時期に妊娠検査薬を使用することによって、妊娠が分かるようになります。
双子が分かる時期も同じ
赤ちゃんが双子の場合でも、妊娠が分かる時期は同じです。やはり生理予定日または生理予定日1週間後ぐらいの時期になります。
双子でも、妊娠が分かる時期は同じと考えていいようですね。
双子の一卵性と二卵性はいつごろ分かる?
双子には、一卵性と二卵性の二つがあります。
双子でも違う性別になることがあり二卵性の可能性が高くなります。
しかし、一卵性か二卵性かの診断は、赤ちゃんが出生後に診断されます。
双子の妊娠で気を付けること
双子の妊娠で気を付けることは、
・無理をしない。
・カロリーに気を付けて減塩生活をする。
・お腹の張りなら、すぐに安静。
・ストレスをためない。
・出産後の生活をよく相談する。
双子の妊娠生活で気を付けたいのが、「早産」「妊娠高血圧症候群」です。
双子の場合は、1人に比べて子宮が大きくなるので、血液の流れや循環器への負担が増えます。このため、血圧が上昇して妊娠高血圧症候群になりやすくなります。
また、子宮口が開いて切迫流産、切迫早産が起こりやすくなります。
このようなことがあるため、日常生活ではなるべく身体に負担を掛けずに生活することが大切です。
赤ちゃんの性別はいつ分かる?男の子?女の子?
赤ちゃんの性別は、早ければ妊娠15週ごろから分かるようになります。
医学の進歩で、比較的早期から分かるようになっていますが、産院の方針や家族の希望でママに知らせないことがあります。
また、赤ちゃんの性別の判定は100%ではないので、女の子といわれたけど男の子だったということもありえます。
性別ははっきりと分かるわけではないので、出産後の楽しみにしておくこともいいですね。
赤ちゃんの性別いつ決まる?
赤ちゃんの性別は、精子と卵子が受精した瞬間に決まります。妊娠8週ごろから外性器が作られて性別の違いが出てきます。
赤ちゃんの言い伝えはどうなの?
よく「顔がキツいと男の子」「お腹が丸くなると女の子」など言い伝えがありますよね。
でも、医学的に根拠があるものではないので、当たるといいなぐらいの気持ちでいると楽しめますね。
妊娠が分かる時期になると、つわりが始まったりして体調が不安定になることがあります。つわりが治まるのは妊娠16週ごろが多いので、しっかりとつわり対策をして乗り切るようにしましょう。