タイミング法で妊娠しない原因
タイミング法を試してみても、中々妊娠しないことがあります。数回タイミング法を試しても妊娠できないなら、不安になりますよね。
ここでは、タイミング法で妊娠しない原因と何回試していいのか詳しく紹介します。
タイミング法で妊娠しない原因
タイミング法を試してみても、妊娠できない原因は様々ですが、ここではよくある原因について詳しく紹介します。
■タイミング法で妊娠しない原因
・自己流でタイミングを計っている。
・タイミングそのものがズレている。
・生活環境に問題がある。
・生理不順があって排卵が安定していない。
・ママやパパに妊娠しない原因がある。
このようなことで、何回タイミング法を試しても妊娠しないかもしれません。
●自己流でタイミングを計っている。
日頃から、基礎体温をはかっていれば、すぐにでも気軽に始めることができるのがタイミング法です。
しかし、やり方を間違っているといつまでも妊娠できない可能性があります。
妊娠しやすいのは、実は排卵日当日ではありません。あまり排卵日当日ばかりにこだわっていると、妊娠へ遠ざかってしまうかもしれません。
●タイミングそのものがズレている。
上記でも少し触れていますが、タイミングを取る日は排卵日当日より妊娠しやすい日を選ぶようにします。
最近の研究では、最も妊娠しやすいのは排卵日当日ではなく、排卵日当日より2日前です。この日に仲良ししたカップルが最も妊娠率がよかったという研究結果でした。
なので、実際にタイミングを取るのは、「排卵日3日前からあと1日」の間ということになります。
できれば、1回ではなく複数回タイミングを取ると妊娠できる確率も上がってきます。
●生活環境に問題がある。
夫婦ともに健康であれば、妊娠できる確率も上がります。不規則な食事や睡眠時間では妊娠に対するリスクを高めることになります。
1日3食食べるように心がけて、できるだけ睡眠時間を確保できるように生活習慣を見直してみましょう。
●生理不順があって排卵が安定していない。
生理不順があると、排卵が安定していないので、タイミング法を試すことができません。この日だと思っていた排卵日は違っているとタイミング法を試しても妊娠できる確率が低くなります。
生理不順は、不妊の原因にもなるので、まずは生理不順を治療してから妊活を行うようにしましょう。
●ママやパパに妊娠しない原因がある。
ママやパパ。またはその両方に妊娠できない不妊の原因があることがあります。自覚できる不妊症の症状は多くはないので、自分で不妊だと気が付かない人も多くいるようです。
また、男性側に妊娠できない原因があることは認知度が低いので検査しないパパも多くいます。
このようにタイミング法で妊娠できない原因は多くあります。産婦人科でもタイミング法の指導をしているので、自己流でタイミング法を試している人は産婦人科で指導してもらうことも方法の一つです。
タイミング法は何回まで試す?半年なら人工授精?
タイミング法はおおよそ6回程度つまり半年試しても妊娠できないときは、人工授精などへステップアップすることが検討されます。これ以上試しても成功率が上がらないことが分かっているためです。
一般的には半年間タイミングを取ってダメなら人工授精へステップアップすることが多いようです。
しかし、最近の晩婚化で初婚で30歳以上のママが増えてきています。妊娠にはリミットがあって(38歳ぐらい)それまでに妊娠することが目標となるため、2.3回タイミングを取ってダメならすぐにステップアップするようになっています。
妊娠と年齢には深い関係があるので、30歳を超えているママは今すぐ妊活を始めるようにしましょう。