着床出血の時期はいつ?
着床出血は、いつごろから来るのでしょうか?
着床出血はいつ来る?
着床出血はいつごろ来るかというと、排卵日で仲良ししたとして、排卵日から1週間から10日後ぐらいになります。
つまり、生理開始から約3週間後~生理予定日当日ぐらいまでとなります。
生理予定日後となると、着床出血ではなく、通常の生理が来ているか妊娠の可能性、または不正出血で出血を起こしている可能性があります。
個人差があるので、最短何日という計算ができないのが現状です。生理不順があると、排卵する時期が一定ではないので、着床出血の時期も分からないことになります。
妊娠の可能性があるなら、生理予定日から使えるチェックワンファストなどの早期妊娠検査薬で検査してみましょう。
関連記事:
・生理予定日に着床出血@妊娠超初期での色や量、時期や確率は?
着床出血で痛みは?
体験談などを聞いてみると、出血が起こった時期にチクチク下腹部痛がしたというママもいます。
しかし、医学的に着床痛が起こることはないとされて、その痛みが子宮からか腸からの痛みか分からないそうです。
参考記事:妊娠超初期症状「着床痛」、医学的には「ありえません」 | マイナビニュース
着床出血みたいな出血が生理予定日後なら妊娠検査薬を。
着床出血と呼ばれる出血は、生理予定日数日前から当日ぐらいに起こる出血で、量は少なめで2.3日で治まることが多い症状です。
出血の色は、茶色のおりもの、いわゆる茶オリ、ピンク色、赤、焦げ茶色など様々です。
もし、排卵日付近で仲良し(性行為)して妊娠の可能性があるなら、生理予定日から使える妊娠検査薬「チェックワン ファスト」を使って陽性、陰性を確認してみてください。
予定日後の出血は、妊娠初期症状か通常の生理が来ている可能性があります。
妊娠を考えるなら、先天性異常のリスクに注意!
妊活中のママに知ってほしいことがあります。
それは、妊娠前から葉酸が不足してしまうと、「無脳症」や「二分脊椎」など先天性異常のリスクが高くなるということです。
葉酸は、普段の食事でも摂取できますが・・・
葉酸は絶対に必要な栄養素なので、不足しないように注意してください。
詳しくは、下記ページで説明しているので読んでみてください。
赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
この時期の基礎体温はどうなる?
着床出血がある時期の基礎体温は、高温期の体温が持続することになります。
妊娠していれば、このあとも高温期の体温が持続することになり、妊娠していなければ低温期の体温になってリセットされます。
頭痛や寒気、吐き気など症状がある?
ごく少量の出血とともに、頭痛や寒気、吐き気などの症状が出ることもあります。これらの症状は、妊娠初期症状でつわりの症状も一緒に出てくることもあります。
妊娠初期症状について下記のページで詳しく紹介しています。
関連記事:妊娠初期・超初期妊娠症状の兆候まとめ
着床出血の時期が早い?遅い?
出血の時期が早い場合は、不正出血などの可能性、遅い場合は通常の生理か不正出血の可能性があります。
基本的に、生理以外で出血することはないので、出血があったら産婦人科を受診して診察を受けるようにしましょう。
着床時期の痛みの原因は流産?
妊娠初期に流産する確率は、約15%です。6人に1人ぐらいの確率で流産を経験していることになります。
妊娠初期の流産の症状として、強い下腹部痛があります。この痛みが着床痛と感じられているかもしれません。
流産の特徴として、自覚症状のない稽留流産もあります。妊娠発覚後に流産するケースもあります。
この他に化学的流産といって、本人が気が付かないうちに流産していることもあります。普通より重めの生理が来たなぐらいの感覚があるそうです。
排卵出血と着床出血の時期
排卵出血と着床出血では、出血がある時期に違いがあります。
排卵出血は、排卵が起こるときに出血を伴うことで排卵がある時期、生理開始後約2週間後ぐらいに出血します。出血と同時に下腹部にチクチクした痛みがあることがあり「排卵痛」と呼ばれます。
これに対して着床出血は、排卵日から約1週間後から10日後ぐらいの時期に起こります。1週間から10日ぐらいの時期に違いがあります。
妊娠すると血液に変化が起こる。
妊娠すると、血液に変化が起こって身体に様々な影響を及ぼすようになります。
具体的には
・貧血になりやすい。
・尿の量が増える。
・血液が固まりやすくなる。
このような体の変化が現れるようになります。
とくに貧血や尿量が増えることによる頻尿や尿漏れは妊婦さんに良くある症状です。
着床出血の時期は、生理予定日付近なので、ちょっと早めに生理が来たかな?と思って妊娠に気が付かないママも多くいます。出血自体、放置することは良くないので、産婦人科を受診して原因を調べるようにしましょう。
関連記事:
・妊婦と貧血
この他、生理予定日と着床出血の関係については生理予定日に着床出血で、生理予定日全般の話題は生理予定日で詳しく説明しています。
生理周期については生理周期で解説しました。
妊娠では妊娠から出産までの疑問や対処法をたくさん紹介しています。読んでみてください。