妊娠初期の症状の体験談。
ブログに載っていない先輩ママの体験談です。妊娠初期の症状はどんな感じ?
3人の体験談を紹介しています。
パンダママさんの体験談
1. 現在の年齢を教えてください。
●25歳
2. 現在、何人のお子様がいらっしゃいますか?
●2人
3. 何人目のお子様の際、症状がありましたか?
●2人共(流産も含めたら3人)
4. できるだけ詳しく症状を教えてください。
どの妊娠も一番最初は、生理痛とは似てるようで何かが違う『チクチクとしたような腹痛』から始まりました。後は熱っぽい怠さや、匂いに敏感になり次第に吐き気がひどくなりました。私は普通の風邪とは『何かが違う』体調不良と感じます。
5. その症状が出たときのエピソードを教えてください。
初めての妊娠の時はチクチクと針に刺されているような腹痛が続き、元々生理不順で何ヵ月も生理が来ていなかったので、これはもう本当に一度病院で診てもらわなければ、何か病気なんではないかと感じていました。いずれは妊娠希望だったので、婦人科に行ってみたら、まさかの妊娠していました!!嬉しい以上にびっくりでした!
6. 症状が起こったとき、どのような対応をされましたか?
初めての妊娠の時は、チクチク痛みが続いたので婦人科に行ってみたら妊娠でしたが、放っておいて大丈夫と言われました。
出血があったら連絡してくださいと言われました。
子宮外妊娠の可能性もあるので不安でしたが、無事出産できました。腹巻きをして温めるくらいしかできませんでした。つわりもひどかったので、ひたすら寝て過ごすしかありませんでした。
7. 症状はどのぐらいの時期まで続きましたか?
下腹部痛はつわりが始まると同時に収まりました。なので私の場合は妊娠超初期~初期が下腹部で、4週~15週くらいが吐き続けるつわりでした。
8. 同じ症状で悩んでいる女性へのアドバイスをお願いします。
妊娠初期で胎動など分からない時期に下腹部痛は不安でたまりませんよね…。
でも悩んでいる方がストレスで赤ちゃんにも悪いと思うので、割りきって生活しましょう!不安なことは病院に聞きましょう。
つわりは本当にしんどいですよね。私は最初は主人は分かってくれず、腹立っていましたが2人目以降は理解してくれていて、家事を手伝ってくれました。
我慢せずに周りに甘えて乗り越えましょう!
点滴をしてもらったら数日は楽になりました!(吐き気止めも入れてもらいましょう)一生続くわけじゃない、産まれたら嗜好も元に戻ります。頑張ってください!
花ちゃんさんの体験談
1. 現在の年齢を教えてください。
●32歳
2. 現在、何人のお子様がいらっしゃいますか?
●3人
3. 何人目のお子様の際、症状がありましたか?
●3人共。
4. できるだけ詳しく症状を教えてください。
下腹部が痛いというよりは何か違和感がありました。その後1週間位たってから胸焼けみたいなムカムカした気持ち悪さが出てきました。
後はやたらとトイレに行きたくなったりして、寝不足でわないのにやたらと睡魔に襲われて気がついたら寝てました。
5. その症状が出たときのエピソードを教えてください。
まさかと思って旦那さんになかなか言えなかったです。間違っていたら喜ばすだけ喜ばしてショックのほうが多いと思ったので(笑)一人でコッソリ検査薬しました。
6. 症状が起こったとき、どのような対応をされましたか?
一人目の時はまさか!と思っていたので自分の身体で何が起こってるんだろうと不安になりました。ムカムカは何か口に物を入れたら落ち着いていたので水筒と飴が手放せなかったです。
7. 症状はどのぐらいの時期まで続きましたか?
私の場合は安定期に入るとともにつわりの症状も落ち着いてきました。睡魔に関しては出産が近付くほど強くなりました。産むまで眠たかったです。
8. 同じ症状で悩んでいる女性へのアドバイスをお願いします。
その時はほんとに辛くてしんどいけど数カ月後には可愛い我が子に会える為の試練だと思って乗り切って下さい。
周りには妊娠は病気じゃないんだから!って言う人いっぱいいてますがしんどい時はしんどい!って言っていいと思います。
ひーさんの体験談
1. 現在の年齢を教えてください。
●25歳
2. 現在、何人のお子様がいらっしゃいますか?
●2人
3. 何人目のお子様の際、症状がありましたか?
●2人目
4. できるだけ詳しく症状を教えてください。
まずは、吐き気、頭痛、微熱少しお腹全体が張る感じで吐き気も最初はなにもでない状態で、ただムカムカする程度が続きました。
頭痛と微熱は、中期に入るまでずっと続きました。腹痛は、軟らかめの便が続きました。貧血もそれまでなかったのに激しく貧血になりました。
5. その症状が出たときのエピソードを教えてください。
初期は、風邪を引いてる症状が何週も続きました。仕事も行けましたが気持ち悪くて何度もお手洗いに駆け込みました。
6. 症状が起こったとき、どのような対応をされましたか?
とにかく、無理はせず安静にしていました。出来ないことは、手伝ってもらったり人に手助けをしてもらったりしました。
7. 症状はどのぐらいの時期まで続きましたか?
私は、頭痛、微熱腹痛の初期症状は、安定期に入る頃6ヶ月ぐらいには収まりました。
吐き気は、8ヶ月ぐらいまでずっとありました。妊娠5ヶ月で結婚式をしたのでドレスがきつかったりして大変でした。
8. 同じ症状で悩んでいる女性へのアドバイスをお願いします。
できることなら、お仕事をお休みする等を初期は、非常に赤ちゃんもお母さんも大事な時期なので休息、心も体もゆったりとした時間を過ごした方がいいと思います。
慎重にならなければいけない時期です。
妊娠初期は、先天性異常のリスクに注意!
妊活中や妊娠初期のママに知ってほしいことがあります。
それは、妊娠前から妊娠初期にかけて、重要な栄養素である葉酸が不足してしまうと、「無脳症」や「二分脊椎」など先天性異常のリスクが高くなるということです。
このことは、世界的な疫学的調査で判明したことで、日本でも2002年より妊活中や妊娠初期のママに対して葉酸を積極的に摂取するように通知を出しています。
葉酸は日頃の食事でも摂取できますが、熱に弱く吸収も悪いので、必要な量に不足しているのが現状です。
葉酸は絶対に必要な栄養素なので、不足しないように注意してください。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
【妊娠初期のおすすめ記事】