着床出血の時期の体験談
妊娠経験のあるママに着床出血のアンケートを行いました。
出血の時期や色、量など3人のママの体験談、経験談を紹介します。
I.Oさんの体験談
1. 現在の年齢を教えてください。
●28歳
2. 現在、何人のお子様がいらっしゃいますか?
●1人
3. 何人目のお子様の際、着床出血がありましたか?
●1人目
4. 着床出血は何日間続きましたか?
●3日間
5. 着床出血の色、量について教えてください。
色は茶色で少量。
6. 着床出血が起こったときの時期とエピソードを教えてください。
生理予定日頃に出血が始まったので生理だと思いました。いつも通りナプキンをして過ごしていましたが、普段の生理よりも出血量が少なかったのと3日で出血が止まったので不思議に思っていたところ妊娠していました。
7. 着床出血が起こった後、どのように対応をされましたか?
普段の生理で使っているナプキンを使って普段通り過ごしていました。
8. 妊娠検査薬の結果はどうでしたか?
●陰性
9. 同じ症状で悩んでいる女性へのアドバイスをお願いします。
出血が起きても焦らずに落ち着いてください。いつもの生理と違うなと思ったら婦人科へ行ってみてください。
S.Aさんの体験談
1. 現在の年齢を教えてください。
●32歳
2. 現在、何人のお子様がいらっしゃいますか?
●2人
3. 何人目のお子様の際、着床出血がありましたか?
●1人目
4. 着床出血は何日間続きましたか?
●1日
5. 着床出血の色、量について教えてください。
赤茶色で、サラッとした少量のものでした。
6. 着床出血が起こったときの時期とエピソードを教えてください。
出血と共に少しシクシクと痛みもあったのと、元々生理不順で規則的に排卵も生理も来ていなかったので、はじめは「少し早いけど生理かな?」と思っていました。
しかし出血が少量で、しかもすぐに治まってしまったので、生理ではないし変だと気付きました。
私は着床出血というものがあること自体知らなかったので、不正出血かと思っていました。
7. 着床出血が起こった後、どのように対応をされましたか?
不正出血だと怖いなと思いながらも1日ですぐに出血が止まったので、病院にも行かずそのまま様子をみていました。
8. 妊娠検査薬の結果はどうでしたか?
●検査薬は使わなかった。
9. 同じ症状で悩んでいる女性へのアドバイスをお願いします。
いきなり出血するのは心配になりますし、更にお腹に痛みもあるとより不安になってしまいますが、着床出血があってもお腹の子はしっかりと育ち、トラブルもなく元気に産まれてきてくれました。
2人目の時は着床出血はありませんでしたが、1人目と同じくトラブルなく元気に産まれました。
着床出血があってもなくてもお腹の子はちゃんと大きくなって産まれてきてくれるので、着床出血があってもあまり不安に思わず、ドーンと構えていてくださいね。
F.Gさんの体験談
1. 現在の年齢を教えてください。
●18歳
2. 現在、何人のお子様がいらっしゃいますか?
●1人目を現在妊娠中
3. 何人目のお子様の際、着床出血がありましたか?
●1人目
4. 着床出血は何日間続きましたか?
●2日間
5. 着床出血の色、量について教えてください。
生理の終わりかけの時みたいな黒っぽい血がトイレに行って拭いたら少しつくぐらいです。
6. 着床出血が起こったときの時期とエピソードを教えてください。
妊娠したことがなかったし、まず着床出血のことも全く知らなかったので最初は普通に生理が来たと思いました。
でも拭いたらつく程度の血が2日程あってそれ以来生理がなくて1.2ヶ月気付かずにナプキンをしてたのを覚えています。
7. 着床出血が起こった後、どのように対応をされましたか?
普通に生理だと思っていたのでいつ生理が始まってもいいように1.2ヶ月ナプキンをつけ続けたのですがそれ以来血が出ることはなく、友達に言ってみると着床出血ちゃう?と言われて自分で初めてインターネットで調べました。
8. 妊娠検査薬の結果はどうでしたか?
●陽性
9. 同じ症状で悩んでいる女性へのアドバイスをお願いします。
生理の日でないのに血が出てきた、普段の生理と量が違う色が違うなど何か気がつくことがあればすぐに病院へ行くか妊娠検査薬をしてみるのが1番だと思います。
妊娠初期は、先天性異常のリスクに注意!
妊活中や妊娠初期のママに知ってほしいことがあります。
それは、妊娠前から妊娠初期にかけて、重要な栄養素である葉酸が不足してしまうと、「無脳症」や「二分脊椎」など先天性異常のリスクが高くなるということです。
このことは、世界的な疫学的調査で判明したことで、日本でも2002年より妊活中や妊娠初期のママに対して葉酸を積極的に摂取するように通知を出しています。
葉酸は日頃の食事でも摂取できますが、熱に弱く吸収も悪いので、必要な量に不足しているのが現状です。
葉酸は絶対に必要な栄養素なので、不足しないように注意してください。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
【妊娠初期のおすすめ記事】
・妊娠初期・超初期妊娠症状の兆候まとめ!発熱や喉の痛み、筋肉痛、股関節痛はあるの?
着床出血全般については、生理予定日に着床出血@妊娠超初期での色や量、時期や確率は?で詳細に説明しています。読んでみてください。