妊娠初期の症状の体験談。
ブログに載っていない先輩ママの体験談です。妊娠初期の症状はどんな感じ?
3人の体験談を紹介しています。
amiさんの体験談
1. 現在の年齢を教えてください。
●27歳
2. 現在、何人のお子様がいらっしゃいますか?
●2人
3. 何人目のお子様の際、症状がありましたか?
●1人目
4. できるだけ詳しく症状を教えてください。
ひどく乗り物酔いした時のような、胃がムカムカするような吐き気が起きている間中ずっと続く症状に悩まされました。
満腹でも空腹でも、ずっと変わらず吐き気がおそってくる状態でした。吐いてしまってもすっきりすることはなかったです。
5. その症状が出たときのエピソードを教えてください。
妊娠が発覚してしばらくした頃から吐き気を感じるようになり、これがつわりというものか、と思い至りました。想像していたよりもつらかったです。
6. 症状が起こったとき、どのような対応をされましたか?
食べたいもの、飲みたいものを欲しい時に欲しいだけ摂って、ストレスをためないようにして乗り切りました。
薄いレモン水を飲むと少し気分がすっきりするように感じたので、よく飲んでいました。
7. 症状はどのぐらいの時期まで続きましたか?
妊娠19週頃まで約3ヶ月間続きました。一般的に妊娠4ヶ月に入ると収まることが多いと聞いていたので、思ったよりも長く続いてつらく感じました。
8. 同じ症状で悩んでいる女性へのアドバイスをお願いします。
つわりは病気ではないので、収まるのをひたすら待つしかなくつらいと思います。でも必ず終わるので、なるべく気分を明るく保って乗り切ってください。嘘のようにすっきり収まって、爽快な気分になれる時が必ず来ます。
のんちゃんママさんの体験談
1. 現在の年齢を教えてください。
●25歳
2. 現在、何人のお子様がいらっしゃいますか?
●1人
3. 何人目のお子様の際、症状がありましたか?
●1人目
4. できるだけ詳しく症状を教えてください。
胸の張り、風邪を引いたようなふしぶしの痛みや体のだるさと発熱、横になると逆流性食道炎になったような胸やけや胃のむかつきともたれ、生理前の腹痛のような子宮のチクチクとした痛み、体温が高くいつも微熱が出ているような状態でした。
5. その症状が出たときのエピソードを教えてください。
いつも生理前になると、胸が張ったり、子宮がチクチクと痛んだり、体がなんとなくだるいなと思うことがあったので生理前なのかなと思い、あまり気にしていませんでした。
しかし、その後も生理が来ず、発熱があったり、夜寝ようとして横になると胸やけがし始め、日に日に酷くなっていき、病院に行っても症状が改善しなかったので、妊娠を疑い始めました。
6. 症状が起こったとき、どのような対応をされましたか?
症状が出た時、一番初めは、妊娠の初期症状だと思っていなかったので、かかりつけの病院にかかったりなどしていました。
しかし、なかなか症状が改善せず、おかしいなと思い、ネットで症状で調べてみたところ妊娠の初期症状に一致したため、妊娠経験のある友人に相談したところ、検査薬を使ってみたらと提案され、すぐに検査薬を使ってみたところ妊娠が判明し、産婦人科へ行きました。
7. 症状はどのぐらいの時期まで続きましたか?
私の場合は、風邪のような症状や子宮のチクチクとした痛みなどの症状は、2週間ほどで治まりましたが、逆流性食道炎のような胸やけや胃のむかつき、もたれなどの症状は、安定期になれば治まると思っておりましたが、治まらず出産する前日までありました。
8. 同じ症状で悩んでいる女性へのアドバイスをお願いします。
私のように初期症状を風邪だと思って、薬などを飲んでしまうと、赤ちゃんの発育に影響は大丈夫だろうかと悩んでしまう原因になってしまうと思うので、思い当たる節があれば、すぐに検査薬などを使って調べるべきだと思います。
妊娠の初期症状は、人によって全く異なりますので、安定期になれば何事もなかったように治まってしまう人もいますし、その反対で、出産ギリギリまで続く場合もあります。
どうしても辛いようであれば、産婦人科の先生に相談すれば、妊婦でも飲むことができる漢方薬などを処方してくれるので、我慢せずに相談するべきです。
まるんさんの体験談
1. 現在の年齢を教えてください。
●31歳
2. 現在、何人のお子様がいらっしゃいますか?
●1人
3. 何人目のお子様の際、症状がありましたか?
●1人目
4. できるだけ詳しく症状を教えてください。
ムカムカ。食べ過ぎると吐き気がするので、腹八分目ぐらいにしていました。満腹になるとえづくので小まめに食事を取っていました。
えづきすぎると吐くので大変でした。
それ以外は特別な症状はなく、わりかし軽い方かと思いました。
5. その症状が出たときのエピソードを教えてください。
仕事をしていたので、小まめに食事を取っていました。どうしても具合が悪い時は休み休みさせてもらいました。
6. 症状が起こったとき、どのような対応をされましたか?
無理せず、食べたい時に少しずつ食べました。あと食べたい時に思ったらそれを食べました。フライドポテトや炭酸が好きでした。
7. 症状はどのぐらいの時期まで続きましたか?
妊娠5ヶ月まで続きましたが、徐々に少なくなり、6ヶ月入る頃には収まりました。それからは特別なかったです。
8. 同じ症状で悩んでいる女性へのアドバイスをお願いします。
最初は辛いかもしれませんが、いつかは終わるので頑張ってください。無理しないで休み休みやるのがいいと思います。
妊娠初期は、先天性異常のリスクに注意!
妊活中や妊娠初期のママに知ってほしいことがあります。
それは、妊娠前から妊娠初期にかけて、重要な栄養素である葉酸が不足してしまうと、「無脳症」や「二分脊椎」など先天性異常のリスクが高くなるということです。
このことは、世界的な疫学的調査で判明したことで、日本でも2002年より妊活中や妊娠初期のママに対して葉酸を積極的に摂取するように通知を出しています。
葉酸は日頃の食事でも摂取できますが、熱に弱く吸収も悪いので、必要な量に不足しているのが現状です。
葉酸は絶対に必要な栄養素なので、不足しないように注意してください。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
【妊娠初期のおすすめ記事】