妊娠初期の症状の体験談。
ブログに載っていない先輩ママの体験談です。妊娠初期の症状はどんな感じ?
3人の体験談を紹介しています。
なっぴーさんの体験談
1. 現在の年齢を教えてください。
●22歳
2. 現在、何人のお子様がいらっしゃいますか?
●1人
3. 何人目のお子様の際、症状がありましたか?
●1人目
4. できるだけ詳しく症状を教えてください。
みぞおちら辺のムカムカ、出血、食欲不振、下腹(子宮)のチクチク、寝ても寝ても眠い眠気、微熱、だるさ、子宮が張ったり突っ張った感じ、深夜になるとひどい腹痛になり下痢が出ておまけに吐き気に襲われその為夜寝れないなどの症状がありました。
5. その症状が出たときのエピソードを教えてください。
大好きだった卵が好きじゃなくなった。出血の際は病院に行って処方箋をもらいました。
食欲がなくてパイナップルとお粥しかてべれなかった。微熱が続いており、子宮に違和感があっ「子宮になんかいるのかな?」という感じでした。だけど日中のみつわりはなかったです。
6. 症状が起こったとき、どのような対応をされましたか?
ちょうどルナルナで生理の管理を始めており、1週間生理が来なかったので、子宮の違和感を覚えてから自転車の通勤をバスと電車に変えました。もしかして妊娠かも?と思っていたので生理予定日から1週間程の間に妊娠検査薬を4箱使いました…絶対妊娠だ!と思っていたので。
妊娠発覚して3ヵ月の頃、急に出血し即病院へ…妊娠初期によくあることで心配もあったので出血を止めるダクチルをもらい、貧血もあったので鉄剤をもらいました。1週間安静にしたら良くなり仕事を辞め1ヵ月ニートし、デスクワークの仕事を始めました。
そして9ヵ月頃になるとむくみがひどくなり水を飲まないようにしたり塩分を摂らないようにしたり病院から処方された柴苓湯(サイレイトウ)という漢方薬をずっと飲んでいました。
7. 症状はどのぐらいの時期まで続きましたか?
妊娠3ヵ月までつわりは続き、食欲のみ出産するまで食欲不振でお粥ばっかり食べており貧血がひとがったです。
8. 同じ症状で悩んでいる女性へのアドバイスをお願いします。
妊娠初期は出血を起こしやすく、最近だとネットですぐ調べて「切迫流産」と勘違いして焦ってしまう方が多いです。
性行為を一人でしたりというのも原因だそうで妊娠中性行為が出来ないのでそれを行ってしまう方も多いそうで子宮を伸縮させてしまうので気をつけて。その行為をしてなくても腟内、子宮内の血を出そうとする為出血するそうです。
まんみんまさんの体験談
1. 現在の年齢を教えてください。
●29歳
2. 現在、何人のお子様がいらっしゃいますか?
●3人
3. 何人目のお子様の際、症状がありましたか?
●3人目
4. できるだけ詳しく症状を教えてください。
とにかく眠くて眠くて歩いている最中や、仕事中に星が見えてめまいがしたと思ったら眠気が強すぎてふらふらしていたり、眠気のせいで立ち上がることもできないくらいでした。
ひどいときは運転中に眠気が襲ってきてしまいました
5. その症状が出たときのエピソードを教えてください。
妊娠4週目には妊娠反応が出て、妊娠をしているとわかりました。つわりが来るのかと思っていたら異常な眠気が突然に仕事中にきてそれから5カ月ころまでは常にめまいのような眠気と戦ってました。
6. 症状が起こったとき、どのような対応をされましたか?
まだ症状が軽いうちは雨を食べたり顔を洗ったりしながら仕事を続けていたのですが、家事をしている最中に座り込んで寝てしまったり、運転中に居眠りをしかけてしまったのを機に仕事と運転をやめました。
火を使う料理も極力控えないとそのまま寝てしまうので簡単な夕飯にしたりしてました。
7. 症状はどのぐらいの時期まで続きましたか?
酷い症状は5カ月入るころまで続きました。それ以降はだいぶ落ち着きましたが、妊娠6カ月の今も突然の睡魔に襲われて1日に1度は寝てしまいます。
ふらっと倒れるような睡魔ではなくて眠いからお昼寝しようかな。程度なので大分楽です。
8. 同じ症状で悩んでいる女性へのアドバイスをお願いします。
つわりのように気持ち悪くなったりするのもとても辛いけど、自分の意識があるのに眠気で倒れてしまったりするのもとても大変で危険です。
仕事をしてらっしゃる方や、家事をこなさなければならない方が多いと思いますが本当に気を付けてください。
私は機械を扱う仕事をしていたので眠気のせいで倒れて大きな怪我をしたり、通勤で事故に合いそうになってしまったりしました。
そうでなくても料理中の火事の危険だってあるのに眠気には逆らえないんです。
妊娠なんて病気じゃないと言われようと、つわりなんてその時だけと思っていようと、自分だけの体ではないので、無理だけはなさらずに休めるときはとにかく休んでお腹の赤ちゃんのために育んであげてください。
きょうこさんの体験談
1. 現在の年齢を教えてください。
●42歳
2. 現在、何人のお子様がいらっしゃいますか?
●2人
3. 何人目のお子様の際、症状がありましたか?
●1人目
4. できるだけ詳しく症状を教えてください。
常に、体が重く、ムカつきがありました。着床したのがわかるくらい、すぐに「あれ、いつもと何か違う、体が重い」と感じていましたが、やはり妊娠していました。
女性の体には初期の初期から変化があるのだと思いました。体重が増えたのではない、体のドンとくるような重さ、ダルさ、胸全体を覆われるような吐き気、ムカつきがありました。
5. その症状が出たときのエピソードを教えてください。
症状は、常にありましたが、食事を我慢して取ると、食べている間は不思議と症状が治まっていました。食べ終わると、だんだんムカつきがスタートしてしまいました。
食べつわりで、間食がやめられなくなったので、カロリーの低い煮干しをゆっくり噛んで誤魔化していました。
6. 症状が起こったとき、どのような対応をされましたか?
ひどい時には、横になって寝ていました。寝ることが多くなってしまったので、体重がどんどん増えて、注意を受けましたが、やはり体が危険な状態で、切迫早産になってもおかしくないと指導を受けましたので、寝てばかりいました。
7. 症状はどのぐらいの時期まで続きましたか?
安定期に入ると、ムカムカした吐き気は治まりました。しかし、体の重さやダルさは妊娠8ヶ月まで続いていました。その頃、逆子だったのが治り、それが原因かもしれません。
8. 同じ症状で悩んでいる女性へのアドバイスをお願いします。
妊娠初期には、体の急激な変化から、体のダルさ、重さ、強い吐き気などの症状が見られることがあります。
「妊娠は病気ではないから、動きなさい」などと言われてしまうこともあるかもしれませんが、それは、本当に元気な人の話で、今、体のつらい妊婦が動いてしまったら、大変なことになります。多少、太っても赤ちゃんが1番、大事です。無理をせず、つらい時にはゆっくり横になることをおすすめします。
妊娠初期は、先天性異常のリスクに注意!
妊活中や妊娠初期のママに知ってほしいことがあります。
それは、妊娠前から妊娠初期にかけて、重要な栄養素である葉酸が不足してしまうと、「無脳症」や「二分脊椎」など先天性異常のリスクが高くなるということです。
このことは、世界的な疫学的調査で判明したことで、日本でも2002年より妊活中や妊娠初期のママに対して葉酸を積極的に摂取するように通知を出しています。
葉酸は日頃の食事でも摂取できますが、熱に弱く吸収も悪いので、必要な量に不足しているのが現状です。
葉酸は絶対に必要な栄養素なので、不足しないように注意してください。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
【妊娠初期のおすすめ記事】