着床出血の時期の体験談
妊娠経験のあるママに着床出血のアンケートを行いました。
出血の時期や色、量など3人のママの体験談、経験談を紹介します。
M.Cさんの体験談
1. 現在の年齢を教えてください。
●32歳
2. 現在、何人のお子様がいらっしゃいますか?
●3人
3. 何人目のお子様の際、着床出血がありましたか?
●三つ子なので、最初の妊娠時です。
4. 着床出血は何日間続きましたか?
●出血がない日もありましたが3日間です。
5. 着床出血の色、量について教えてください。
腹痛などはなく、生理の終わりがけの時のような茶色いカスのような出血でした。
6. 着床出血が起こったときの時期とエピソードを教えてください。
当時は不妊治療中で、排卵誘発剤やHCG注射をした結果卵巣が15cmほど腫れてしまい(OHSS)、安静が必要だったので入院していた最中の出来事でした。
入院中も基礎体温をつけ続けていて、最初の出血は高温期13日目…今回もダメだったか、いやまだ大丈夫かと不安だった覚えがあります。
7. 着床出血が起こった後、どのように対応をされましたか?
上記の通り、入院中だったので、随時看護婦さんへは報告していました。
とにかく妊娠できるよう、安静を心がけていたように思います。高温期15日目に先生の診察があり、尿検査で陽性反応がでました。
8. 妊娠検査薬の結果はどうでしたか?
●検査薬は使わなかった
9. 同じ症状で悩んでいる女性へのアドバイスをお願いします。
妊娠を望んでいる女性にとって、高温期14日前後の出血は、着床出血なのか生理の始まりなのか…生理だった時のショックはとても大きいと思います。
あまり参考にはならないかもしれませんが、私が妊娠した際は、着床出血とは別に胃の痛みもありました。(妊娠すると身体の弱いところに影響が出るのでしょうか)
着床出血、私も不妊治療中にいろいろなサイトを見て回り『うっすらピンク』『ティッシュで拭いたら着く程度』なんて見てきましたが、本当に個人個人でみな違うようですね。
妊娠を望まれ、同じ症状で悩まれる方が、無事に妊娠&出産されることを願います。
I.Kさんの体験談
1. 現在の年齢を教えてください。
●38歳
2. 現在、何人のお子様がいらっしゃいますか?
●2人
3. 何人目のお子様の際、着床出血がありましたか?
●2人とも
4. 着床出血は何日間続きましたか?
●いずれも1日だけ
5. 着床出血の色、量について教えてください。
ピンク色、ほんの少量。
6. 着床出血が起こったときの時期とエピソードを教えてください。
生理予定日の2?3日前にピンク色の出血がありました。
時期的に考えて、「生理が来たかな」と勘違いしてもおかしくないのですが、なぜだか「これは生理じゃない、妊娠した」と確信したのを覚えています。
7. 着床出血が起こった後、どのように対応をされましたか?
すぐに妊娠検査薬を買ってきて検査しました。1人目の時はうっすら反応が、2人目の時はくっきりはっきりと反応が出ました。
8. 妊娠検査薬の結果はどうでしたか?
●陽性
9. 同じ症状で悩んでいる女性へのアドバイスをお願いします。
私の場合は、着床出血と月経を間違えることはなかったのですが、量が多かったり長引いたりすると間違えてしまうこともあるかもしれません。
検査薬が陰性だとしても、しばらく期間をあけて、再度検査薬を使用してみることをお勧めします。
E.Sさんの体験談
1. 現在の年齢を教えてください。
●34歳
2. 現在、何人のお子様がいらっしゃいますか?
●2人
3. 何人目のお子様の際、着床出血がありましたか?
●2人目です。
4. 着床出血は何日間続きましたか?
●3日か4日だったと。
5. 着床出血の色、量について教えてください。
少なく、おりものに赤く色がついたような生理初期の量でした。
6. 着床出血が起こったときの時期とエピソードを教えてください。
下腹部がチクチクし、生理が来る前の初期のような痛みを時々してました。
仕事をしてたので、予定より1週間早く生理が来るかと思いナプキン使用してたのですが、うっすらとついてる毎日で一向に来ないので、何かの病気かと調べてました。
普段の生理なら薄っすらついた次の日に来るので。そこで着床出血の可能性を見つけました。
7. 着床出血が起こった後、どのように対応をされましたか?
念の為に妊娠検査薬を買い、陽性反応がでたので病院に電話して予約と状況説明して、少量なので様子見で2週間後の健診となりました。
2週間の間に少し多めの出血かあったので、予約入れた病院で通常来院で見てもらいましたが、母子ともに大丈夫でした。
8. 妊娠検査薬の結果はどうでしたか?
●陽性
9. 同じ症状で悩んでいる女性へのアドバイスをお願いします。
初めての状況でしたが、焦らず落ち着いて病院に連絡いれ見てもらうのが一番です。早めに受診したら不安も少なくなります。
不安なら一人より自分が安心できる人を連れて行くとリラックスできます。私の場合は義母でしたが、「気にすることない」など声をかけていただいたので落ち着いて受診できました。
妊娠初期は、先天性異常のリスクに注意!
妊活中や妊娠初期のママに知ってほしいことがあります。
それは、妊娠前から妊娠初期にかけて、重要な栄養素である葉酸が不足してしまうと、「無脳症」や「二分脊椎」など先天性異常のリスクが高くなるということです。
このことは、世界的な疫学的調査で判明したことで、日本でも2002年より妊活中や妊娠初期のママに対して葉酸を積極的に摂取するように通知を出しています。
葉酸は日頃の食事でも摂取できますが、熱に弱く吸収も悪いので、必要な量に不足しているのが現状です。
葉酸は絶対に必要な栄養素なので、不足しないように注意してください。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
【妊娠初期のおすすめ記事】
・妊娠初期・超初期妊娠症状の兆候まとめ!発熱や喉の痛み、筋肉痛、股関節痛はあるの?
着床出血全般については、生理予定日に着床出血@妊娠超初期での色や量、時期や確率は?で詳細に説明しています。読んでみてください。