妊娠初期の冷え
妊娠初期は、冷え、手足が熱い、胸が張る?無気力でやる気でないなど、様々な症状が出てくることがあります。
冷えは妊婦さんの大敵なので、体を冷やさない工夫をして冷えを改善しましょう。
妊娠初期の冷えで腹痛?
妊婦さんの体に冷えがあると、お腹の赤ちゃんに影響が出ないか心配になりますよね。
体に冷えがあると、お腹が張りやすくなります。妊娠初期にお腹が張るということは、子宮の筋肉が収縮している状態になります。
子宮が収縮することで、胎盤への血流が悪くなって、お腹の赤ちゃんに十分な酸素と栄養が届きにくくなります。
冷えを改善することで、胎児への血流も改善されるので、しっかり冷え対策をしましょうね。
妊娠初期の冷え対策
妊娠初期からできる冷え対策として
・肌の露出を避ける。
・妊婦さん用の腹帯、腹巻きを使う。
・レギンスやレッグウォーマーを使う。
このような冷え対策があります。
■肌の露出を避ける。
肌が露出していると、体が冷えて血流が悪くなります。冷えを改善するためにも、肌の露出は避けて、袖のあるシャツやカーディガンやストールで肌を覆うようにしましょう。
■妊婦さん用の腹帯、腹巻きを使う。
妊婦さん向けに腹帯や腹巻きが販売されています。伸縮性に優れていて保温もできる優れものです。お腹を冷やすと、お腹が張ったり腹痛の原因になるので、腹帯や腹巻きでしっかり保温するようにしましょう。
■レギンスやレッグウォーマーを使う。
下半身の冷えも対策しましょう。
レギンスやレッグウォーマーを使って足元からの冷えを改善します。レギンスは締め付けるものではなく、ゆったりしたサイズを選ぶようにしてくださいね。
体のサイズより小さいスキニーパンツは血流を悪くするので、下半身を締め付けない服装にチェンジしましょう。
冷え改善にカイロはダメ!
冷えも改善にカイロを使うことがありますが、カイロはお腹を温めてしまうと、お腹の赤ちゃんへの影響が心配になります。
お腹の中は一定の温度保たれているので、それを温めるのはよくないです。妊婦さんは、同じように外部から体を温めるサウナも禁止されています。
服装で冷えを改善しましょう。
妊娠初期は、先天性異常のリスクに注意!
妊娠初期のママに知ってほしいことがあります。
それは、妊娠初期に大事な栄養素である葉酸が不足してしまうと、「無脳症」や「二分脊椎」など先天性異常のリスクが高くなるということです。
このことは、世界的な疫学的調査で判明したことで、日本でも2002年より厚生労働省が妊娠初期の女性に対して葉酸を積極的に摂取するように通知を出しています。
葉酸は、日頃の食事でも摂取できますが・・・
葉酸は絶対に必要な栄養素なので、不足しないように注意してください。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
冷えで下痢に?下腹部痛は注意!
お腹が冷えると、下痢を起こしたり腹痛の原因になったりします。
特に、下腹部痛と出血があるときは注意が必要です。出血と下腹部痛は流産の兆候の可能性があります。
妊娠初期は、様々なことが原因で腹痛や出血を起こすことがありますが、出血と下腹部痛があるときは流産のリスクが高くなります。
出血を確認したら、すぐに産婦人科に連絡して指示を仰ぐようにしてください。
出血の量は関係ありません。流産の始まりはごく少量の出血から始まることもあります。出血に気が付いたらすぐに病院へ連絡しましょう。
手足が熱い症状も
妊娠初期には、冷えとは反対の手足が熱い症状も出てくることがあります。
原因は、妊娠による卵胞ホルモン(エストロゲン)や黄体ホルモン(プロゲステロン)のホルモンバランスが急激に変化するためと考えられますがよく分かっていません。
安定期に入ると治まるママもいますが、後期まで続くこともあって個人差があるようです。
手足が熱いの他に顔のほてりもあるママもいます。
妊娠初期は胸が張ることも
妊娠初期の症状として、胸の張りがあります。どんどん胸が張ってきて乳首が敏感になることもあります。
妊娠中は、出産準備のため、母乳を出すために乳房が大きくなります。
衣服で擦れて痛みを感じることも。パッドなどで覆うなど、擦れ対策が必要かもしれません。
妊娠初期に無気力でやる気でない。
妊娠初期は、劇的にホルモンバランスが変化するため、様々な症状が出てきます。
無気力でやる気でない症状も妊娠初期の症状です。だるい、体が重いと感じる妊婦さんもいます。
体を動かすことで、気持ちがスッキリしてくるので、無理のない範囲で運動することも解消法の一つです。
このように、妊娠すると色々なトラブルが起こり環境も大きく変わってきます。ストレスも溜まってくるので、適度にストレスを解消するようにしましょう。
この他、妊娠初期の症状については妊娠初期・超初期妊娠症状の兆候まとめ!発熱や喉の痛み、筋肉痛、股関節痛はあるの?で詳しく紹介しています。読んでみてください。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。参考にしてください。