生理前にほてり?
生理前にほてりを感じることないですか。
生理前になるとなんとなく、体が微熱があるような感じがしたり、風邪にひきはじめのような感じがしたりするようなことはないでしょうか。
生理前にほてりがあるだけで生理が始まってしまうと消えて、そのまま気にしたこともないと言う人もいるかもしれませんが、生理前にほてりを感じるという人は結構多いようです。
そういった症状が現れるのを感じて生理が近いなと考える人も結構多いはずです。
この症状も軽いものであればよいのですが、ひどい場合には、日常生活に支障が出てしまうという人もいます。
顔や手足のほてりの原因
顔や手足のほてりの原因は、はっきり解明されていないのですが、ホルモンのバランスが崩れることが原因ではないかということが言われています。
生理前になると女性ホルモンが多量に分泌されてたりしてそれに伴って体のホルモンバランスも崩れてしまい、様々な不快な症状が現れるのではないかと言われています。
生理前に顔や手足が火照るのもこういった症状の1つですから、軽くほてるなと感じる程度であればそれほど問題もないのでしょうが、頭がぼーっとしてしまったり、だるくて動くことも大変だと言う人もいるようです。
ほてりを改善するには
顔や手足のほてりを改善するには、ホルモンバランスを調えることが大切です。日常生活や生活習慣、食事を見直してバランスを調えていきましょう。
不規則な生活は、体にとってストレスとなり体調に影響が出てきます。なるべく同じ時間にねるなど規則正しい生活を送るようにしましょう。
栄養バランスの良い食事を摂って、軽い運動をするようにしましょう。運動するとよく眠れるようになるので体調も良くなってきます。
火照りの改善には、漢方も使われます。漢方薬は保険が効くときがあるので、病院で診察を受けて漢方を処方してもらうのもいいでしょう。加味逍遙散や桂枝茯苓丸、温経湯などが処方されるようです。
漢方は個人の状態によって処方が変わってくるので、必ず医師か漢方専門薬局に相談してから飲むようにしてください。
体のほてりは病気かも?
あまりに体や手足の火照りが続く場合は、動脈硬化や高血圧などの病気の可能性があります。どちらも重大な病気で治療を受ける必要があるので病院を受診するようにしてください。
■ほてりがある病気
・高血圧症
・バセドウ病
・更年期障害
・熱中症
・風邪
・インフルエンザ
高血圧は自覚症状が薄い病気ですが、火照りやのぼせと言った症状がでることがあります。バセドウ病も同様です。更年期障害ではホットフラッシュと呼ばれる顔や頭が熱い症状が出ることがあります。
どの病気も安静にしていれば治るというものではないので、病院へ行って治療を受けるようにしましょう。
生理前のほてりは、ちょっとした工夫で改善できることもあります。まずは生活習慣や食生活を見直すところから始めましょう。
火照り以外の生理前の症状は生理前の症状に掲載しています。生理周期全般のことは生理周期をみてください。
妊娠では妊娠から出産までの疑問や対処法をたくさん紹介しています。読んでみてください。