生理前の抜け毛
生理前に抜け毛が増える気がしませんか?
抜け毛に悩んでいる女性は多いと思います。昔に比べると生活も変化しましたし、食生活も大きく変わりました。
女性の社会進出が一般的となり、多くの女性が男性に交じって活躍しています。こういったことも、ストレスなどが溜まることになったりして抜け毛の原因となっているようです。
生理前の抜け毛の原因
女性特有とも言える原因の抜け毛があります。生理前になると髪をとかしたりした際に髪の毛が嫌に抜けるという経験をしたことのある女性も多いのではないかと思います。
これは、単に抜け毛が増えたということではなくて、生理前ということが大きく関わっています。
生理前症候群ということを聞いたことがある人も多いと思いますが、生理前に体のホルモンのバランスが崩れていまい、多くの不快な症状が現れることを言います。
この時崩れてしまうホルモンバランスが抜け毛に大きく関わっているとされます。
生理前になると黄体ホルモンが多量に分泌されます。この黄体ホルモンには、皮脂の分泌を促進させる働きがあると言われます。頭皮で皮脂の分泌が盛んに行われると毛穴に余分な皮脂が残ってしまい、毛穴を塞ぎ抜け毛が多くなると考えられています。
こういったことから、生理前に抜け毛が増えることがあるのです。
抜け毛を改善するには?
生理前の抜け毛を改善するには、頭皮をきれいに保つことと、ホルモンバランスを整えていくことが大切です。日常生活と生活習慣を見直してみましょう。
■生理前の抜け毛を改善するコツ
・バランスの良い食事。
・規則正しい生活。
・毎日シャンプーで頭皮を清潔に。
以上のような点に気をつけてみましょう。
●バランスの良い食事を摂る。
バランスの良い食事を摂ることで髪の毛を元気にしていきます。抜け毛にいい食べ物としては、ワカメや昆布を連想しますがそれでだけではダメです。
きちんと栄養バランスを考えた食事を毎日規則正しく食べることが大切です。
髪の毛は、大部分がタンパク質でできています。良質のタンパク質やビタミンA、ビタミンB群を食べることで抜け毛改善が期待できます。
抜け毛にダイエットはNGです。生理前の症状は、抜け毛の他にも頭痛や腰痛など色々な症状が現れることがあります。ダイエットをしていると必要な栄養素が不足してしまうため症状が憎悪する傾向があります。
実は、髪の毛によい食べ物はありません。タンパク質やビタミン、ミネラルをバランスよく食べることが大事なのです。栄養バランスを考えた食事を摂って抜け毛を改善していきましょう。
●規則正しい生活を送る
不規則な生活習慣が続くと髪の毛にも影響があって抜け毛がひどくなるときがあります。規則正しい食事や睡眠を行うことで抜け毛改善が期待できます。
特に夜食を食べると、体の消化機能や代謝にも良くないので寝る前には食事をしないようにしましょう。
睡眠も深い眠りを取ることで体のリズムが整えられます。寝る前のテレビやスマホは、光と音の刺激で眠りが浅くなる傾向があるので止めておくようにしましょう。
寝る1時間ぐらい前に入浴するのもいいですね。
●毎日シャンプーで頭皮を清潔に。
毎日シャンプーすることで頭皮を清潔に保ちます。特に生理前は皮脂が出やすい状態となっているので、しっかりと頭皮ケアを行うことが大切です。
生理前の抜け毛は、生活習慣の改善と食生活の見直しによって改善が期待できます。手軽にできることも多いので生活に取り入れてみてください。
この他の生理前の症状全般については生理前の症状で、女性に関係が深い生理周期については生理周期でまとめました。参考にしてください。
妊娠では妊娠から出産までの疑問や対処法をたくさん紹介しています。読んでみてください。