生理予定日
生理予定日が分かると妊娠しやすい日も分かり旅行や行事の予定も立てやすくなります。
自分で計算するのはちょっと面倒なので、簡単に計算してくれるサイトをまとめてみました。
簡単な入力で済むところを中心に紹介しています。生理日予測の参考にしてください。
生理予定日を予測、チェックのできるアプリ
生理予定日を無料で予測できるアプリを集めました。スマホならいつでも確認できるのでとても便利です。
■ラルーン
生理日・排卵日の予測から生理・妊娠の相談まで|ラルーン ~女性の悩みケア~
ラルーンは、ずっと無料で使えるスマホアプリです。100万人以上に利用されているアプリで、生理日・排卵日予測以外にも匿名で相談できたりします。基礎体温表も付けることができますよ。
■ルナルナ
PC→ 【ルナルナ/ルナルナマタニティ】生理日予測から妊娠・育児もルナルナで!
スマホ→ 生理日予測から妊娠・育児もルナルナで!
ルナルナは、300万人が利用するアプリです。次回生理日予測の他にも基礎体温・体重といったデータを記録することができます。
この他にもGoogle PlayやiTunesにたくさんのアプリが登録されているので検索してみてください。
妊娠を考えるなら、先天性異常のリスクに注意!
妊娠を考えているママに知ってほしいことがあります。
それは、妊娠前から妊娠初期にかけて、重要な栄養素である葉酸が不足してしまうと、「無脳症」や「二分脊椎」など先天性異常のリスクが高くなるということです。
このことは、世界的な疫学的調査で判明したことで、日本でも2002年より厚生労働省が妊活中の女性に対して葉酸を積極的に摂取するように勧告を出しています。
葉酸は、日頃の食事でも摂取できますが、熱に弱く吸収も悪いので妊活中のママに必要な量に不足しているのが現状です。
葉酸は絶対に必要な栄養素なので、不足しないように注意してください。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
生理予定日を予測できるサイトまとめ
次の生理予定日を無料で予測できるサイトまとめです。生理日だけでなく妊娠可能日も分かります。
■生理日予測無料チェック
生理日の予測と痩せ期を無料でチェックできるサイトです。
簡単な入力で妊娠しやすい日、妊娠しにくい日、痩せやすい期間[痩せ期]、太りやすい期間、推定排卵日、次回生理予定日、次次回生理予定日とたくさんの予定日が予測できます。
すごく簡単で見やすいのでおすすめです。
■生理日予測
1回の入力で1年先の生理日まで予測してくれるサイトです。
長期的に生理予定日が分かるので、ちょっと先の予定が立てやすくなりますね。
計算結果をメールで送ることもできるので便利です。
生理予定日と妊娠
生理予定日を過ぎても生理が来ないと妊娠したかな?って思いますよね。
実は正常な人でも生理日に2・3日のズレがあると言われていますから、予定当日に生理が来ないといっても少し待つことが必要となります。
妊娠の可能性があると分かったら、生理予定日当日から使用できる妊娠検査薬チェックワンファストを使うことで陰性か陽性かを判定できます。
同じ妊娠検査薬であるクリアブルーは、生理予定日1週間後から使用できます。
上記のサイトやアプリを使って予定日を予測できますが、生理周期が正常に来ている人向けの予測です。生理不順があると、正確な予測ができないので注意が必要です。
妊娠した時の症状
生理予定日付近の妊娠時の症状は、超妊娠初期症状と呼ばれています。症状は頭痛や吐き気、下腹部痛や腰痛などが主な症状です。詳しくは妊娠初期・超初期妊娠症状の兆候まとめでまとめていますので参考にしてください。
生理予定日に着床出血
生理予定日に着床出血することがあります。着床出血とは、受精卵が子宮内膜に着床するときに出血を起こすことで、100人のうち2人程度の確率で出るとされます。
予定日付近で出血があるので、妊娠かな・と思う人も多いのですが、その出血は他の病気で出血しているかもしれません。不正出血は、子宮筋腫や子宮内膜症、子宮ポリープ、びらんなどで起こることが多いです。
妊娠か不正出血あるいは生理かを自分で判断することは難しいとされます。妊娠かどうかは妊娠検査薬を使えば分かる場合もあります。でも、普段と違う出血を感じたら早めに産婦人科を受診することをおすすめします。詳しくは生理予定日に着床出血で説明しています。
生理予定日のおりもの
生理予定日のおりものが違う感じになって妊娠したかも?と思うことがあります。でも、おりものの変化は生理前後にも起こり、感染症や婦人科疾患になったときにも起こります。
また、臭いが普段とは違ったときも病気になっている可能性があります。チーズのような匂いや生臭い魚のような臭いがあるときは注意が必要です。
おりものの変化は体からの注意信号なので、見逃さずに早めに産婦人科へ行って治療を行うことが大切です。感染症の場合は自分だけでなくパートナーにも感染するのでパートナーと一緒に治療を受けることが大事です。詳しくは生理予定日のおりもので解説しています。
生理予定日に吐き気
生理預手日に吐き気があって妊娠を感じる人もいるようです。この時期に体調の変化をまとめて超妊娠初期症状と呼びます。症状は吐き気の他にも頭痛やムカムカ、腹痛など様々な症状を感じます。
吐き気の原因の一つにホルモンバランスの急激な変化があります。急激な変化で体調が良くないことも多いのです。ムカムカが続くのもこれが原因の一つと考えられています。
吐き気だけで妊娠かどうかは分からないので、妊娠検査薬などで妊娠判定してみましょう。詳しくは生理予定日に吐き気でまとめています。
生理予定日の症状は超妊娠初期症状
生理予定日ぐらいで妊娠が分かって頭痛や吐き気など症状が現れたら、それは超妊娠初期症状かもしれません。超妊娠初期症状は、普段の生理前の症状とよく似ていて気が付かない人も多くいます。
このような症状を感じたら、妊娠しているかどうかを確認してみてください。妊娠の確認には妊娠検査薬が便利です。最近では生理予定日当日から判定できる検査薬もあるので利用してみてください。
妊娠が分かったら、体を冷やさないように服装をチェンジして、外食を止めて栄養のある食事を規則正しく摂るようにしましょう。赤ちゃんには葉酸が良いとされるので葉酸を摂るようにしましょう。詳しくは生理予定日の症状は超妊娠初期症状で解説しています。
生理予定日に下腹部痛
生理予定日に下腹部痛があって、妊娠したかな?と思うことがあります。予定日に生理が来ないと妊娠している可能性があります。しかし、普段の生理前にも同じように下腹部痛があることもあります。
下腹部の痛みだけで妊娠かどうかは判断できません。妊娠したかどうかを確認するには、妊娠検査薬で判定するのがいいでしょう。また、産婦人科を受診しても分かると思います。
この時期は、お腹の痛みだけでなく腰痛や頭痛、ムカムカや吐き気などが起こることもありますが普段の生理前の症状と似ているので判断するのは難しいと思います。詳しくは生理予定日に下腹部痛で説明しています。
女性の生理周期については生理周期で詳しく解説しています。
妊娠では妊娠から出産までの疑問や対処法をたくさん紹介しています。読んでみてください。