不正出血
不正出血とは、生理以外の時期に出血があることです。生理以外に出血があるときは全部不正出血となります。生理不順で生理が不安定になっているときも不正出血と考えたほうがいいでしょう。
不正出血は色々な原因があります。それぞれの病気によって治療法も変わってくるので、出血を見つけたらすぐに産婦人科を受診して治療しましょう。
不正出血の原因
不正出血の原因は、実に様々なものがあります。ちょうど生理と生理の間ぐらいに起こる排卵期出血(中間期出血)、ストレスや過度なダイエットなどからのホルモンバランスの乱れ、子宮筋腫、子宮頸部ポリープ、子宮頸がん、子宮体がん、子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮内膜増殖症、子宮頸部びらん、カンジタ、クラミジアなどの感染症などで出血を起こします。
この中で正常と言えるのは排卵期出血だけです。この他には妊娠、妊娠初期の出血、流産などでも同様な症状を示すことがあります。
また、薬の副作用でも不正出血を起こすことがあります。中用量ピルや卵巣チョコレート嚢腫の治療でディナゲストを使って、2・3ヶ月後に不正出血の副作用があります。低容量ピルの飲み始めに不正出血を起こすことがあります。
閉経後の出血には注意しなければなりません。正常では閉経後に出血することはないからです。閉経後に出血したら、すぐに産婦人科を受診するようにしてください。詳しくは不正出血の原因で説明しています。
不正出血と妊娠
ちょうど生理予定日ぐらいに出血があり不正出血ではないかと思う人もいます。妊娠すると、ちょうどこの時期に少量の出血を起こすことがあります。
この出血は、着床出血と呼ばれます。着床出血とは一般名で日本産婦人科学会では月経様出血と呼ばれています。この出血の正式名称はHartman徴候と呼ばれる出血です。
着床出血は、鮮血ではなくおりものが茶色になるなどごく少量の出血であることが多いです。この時期の鮮血の出血は他に病気がある可能性もあるのですぐに産婦人科を受診したほうがいいでしょう。
着床出血でも不正出血でも素人では判断がつかないので産婦人科を受診するようにしてください。詳しくは不正出血と妊娠で説明しています。
不正出血と腹痛、下腹部痛
不正出血で腹痛、下腹部痛を起こすものは、クラミジア頸管炎、子宮内膜炎、子宮頸がん、卵巣嚢腫茎捻転・破裂、卵巣出血、卵巣がん、子宮筋腫、、卵管炎など炎症を起こしている疾患が腹痛や下腹部痛を引き起こすことが多いようです。
不正出血と腹痛があるときには、重大な病気かもしれないのですぐに産婦人科を受診することが必要です。今すぐ病院へ行って診察を受けましょう。詳しくは不正出血で腹痛、下腹部痛で説明しています。

妊娠前から初期にかけて葉酸を摂取することで、先天性の異常である、「神経管閉鎖障害」のリスクを70%も低減できることが分かっています。
日頃から、十分な量の葉酸を摂取することが大切です。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
●妊娠前・初期に絶対必要な葉酸

赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
生理と不正出血の違い
ちょうど生理の時期に来る不正出血では、生理と不正出血の違いを見分けるのは難しいとされます。不正出血の場合は茶色のおりものが出たり鮮血の出血があったりしますが、通常の生理でも同様のことがあり見分けることは困難です。
着床出血の場合は、生理開始から2週間ごろの時期に比較的少量の出血があるので見分けられる可能性があります。しかし、少量の出血でもちがう原因、例えば子宮筋腫や子宮頸管ポリープ、クラミジアなどの感染症でも出血を起こします。
いづれにしろ、生理以外の出血は全て不正出血なので、すぐに産婦人科を受診して診断してもらいましょう。
このように、不正出血といっても様々な原因があります。不正出血を起こす原因の中には重大な病気もあるので自己判断はせずに産婦人科を受診するようにしてください。
不正出血が茶色
不正出血の色が茶色ということは、どこかで出血が起こっているサインかもしれません。茶色の色は少し古い血液のことが多いです。しかし生理前にも茶色のおりものがある人もいるので自分が見分けるのは無理です。
不正出血は、子宮頸がんや子宮体がんなどの重大な病気でも発生します。どちらも今後の生活に大きな影響を与える病気なので早期発見、早期治療が大切になります。
不正出血の量や色は関係ありません。出血していることが問題です。自分で判断できないので必ず産婦人科へ行って診察を受けるようにしましょう。詳しくは不正出血が茶色で説明しています。
不正出血と排卵
不正出血が排卵の時期に起こることがあります。この時期の出血は排卵時出血または中間期出血と呼ばれるものです。排卵のときに出血が起こりそれが外部へ流れ出ることがあるのです。
出血量は一般的に少量で2・3日で治まってくるのが普通です。これが1週間以上続く時は異常があるかもしれません。また、色は茶色のことが多いようです。
しかし色や量で判断はできないので、不正出血をみたら産婦人科を受診するようにしてください。生理不順の人は、不正出血か生理不順か迷うことがあると思いますが生理以外は全部不正出血なので病院で診察を受ける必要があります。詳しくは不正出血と排卵でまとめました。
この他不正出血とも関連がある生理周期については生理周期で詳しく解説しています。
妊娠では妊娠から出産までの疑問や対処法をたくさん紹介しています。読んでみてください。