二人目不妊と高齢
二人目不妊と高齢は、とても関係があり妊娠できない原因の一つとなっています。妊娠における高齢とは、35歳以上の年齢で妊娠する確率が著しく低下していくことが知られています。
日本産婦人科学会によると、現在の晩婚化の影響で30歳以上の分娩数が80%増加したとの報告もあります。このようなことを考えてみて、妊娠できるリミットは38歳ぐらいまで(不妊治療に要する時間2年程度と換算して)と考えられます。
一人目は自然に妊娠できても、二人目が中々できず時間だけが経ってしまうケースもあります。高齢になると残された時間も少ないので、早めに産婦人科を受診して妊娠できない原因を調べることが大切です。
次は、高齢で二人目不妊となる原因を紹介していきます。
高齢で二人目不妊となる原因
高齢で二人目不妊となる原因として次のようなことが考えられます。
・年齢による卵巣機能不全、卵子の老化。
・子宮筋腫などの婦人科疾患と感染症。
・女性、男性共に妊娠力の低下。
●年齢による卵巣機能不全、卵子の老化。
高齢と呼ばれる年齢になると、卵巣の機能が低下して卵子が育たなかったり排卵しにくくなっていきます。卵巣機能不全の原因は、卵の質の低下や顆粒膜細胞の機能低下、卵の染色体異常の増加によって妊娠できる確率が下がっていくと考えられています。
参考:日本産婦人科学会4)高齢不妊婦人の問題点 卵巣機能不全
つまり、徐々に卵子の質が低下してうまく卵子が育たない状態になっていくようになります。卵子の質の低下は卵子の老化とも呼ばれ不妊の原因であることが分かってきています。
卵子が老化すると、うまく受精できずに妊娠できないことになります。現在の医学では卵子の老化を止めることはできないので、はやく不妊治療を開始することが大切になります。
通常の夫婦生活を行って1年以内に二人目を妊娠できないときは、早めに産婦人科を受診して不妊の原因を調べることをおすすめします。
●子宮筋腫などの婦人科疾患と感染症。
高齢になると、卵管炎、子宮筋腫、子宮内膜症などの婦人科疾患のリスクが増大することが知られています。卵管炎、子宮筋腫、子宮内膜症といった病気は不妊の原因になるので早めに治療することが大切です。
子宮筋腫は生理のときに経血が多くなる過多月経になりやすので、いつもより量が多いと感じたらすぐに産婦人科を受診するようにしてください。
また、クラミジアなどの感染症になっても妊娠できないことがあります。感染症による炎症が卵管や骨盤内に広がり、周りの臓器に癒着して妊娠を妨げます。
このような感染症は無症状のことも多いので、病院で検査を受けてきちんと治療することが大事です。
●女性、男性共に妊娠力の低下。
女性、男性のどちらも高齢になるにつれて妊娠力が低下していく傾向があります。
女性の場合は、卵子の老化や婦人科疾患のリスク増大、子育てや仕事でのストレスが妊娠へ影響することがあります。
男性の場合は、仕事の責任の増大でストレスが強くなり精子の数が減少したり運動率が低下、受精する力が低下していく場合があります。
どちらもストレスが不妊の原因となることがあるので、ストレスを解消することも大切です。

妊娠前から初期にかけて葉酸を摂取することで、先天性の異常である、「神経管閉鎖障害」のリスクを70%も低減できることが分かっています。
日頃から、十分な量の葉酸を摂取することが大切です。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
●妊娠前・初期に絶対必要な葉酸

赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
二人目不妊を改善
高齢で二人目不妊を改善するには、不妊の原因を病院で調べることが大切です。不妊の原因は、女性・男性ともにあるので、夫婦で受診して調べる必要があります。
二人目不妊を改善には、不妊原因の治療と共に夫婦で体調を整えることが大事です。どちらか片方でも体調が良くないと妊娠できる確率が下がってきます。
まずは、生活習慣と食生活を見直して体調を整えていきましょう。不規則な生活は、体にストレスとなります。ストレスを上手に解消していきましょう。
軽い運動やヨガ、ストレッチもストレス解消になります。ちょっとした空き時間で試してみましょう。
食事は、栄養があるものを選び規則正しく食べるようにしましょう。ビタミン類や根菜類を多く摂るといいでしょう。体を冷やさないショウガや唐辛子もいいでしょう。
高齢による妊娠力の低下は防ぐことはできませんが、早めに不妊治療を行うことによって妊娠できる可能性もあります。高齢で二人目不妊に悩むよりも産婦人科へ行って原因を調べ治療することで改善できることもあります。
この他、二人目不妊全般の話題は二人目不妊でまとめました。不妊治療については不妊治療の種類で詳しく紹介しています。
妊娠では妊娠から出産までの疑問や対処法をたくさん紹介しています。読んでみてください。