妊娠する方法
簡単に妊娠する方法や絶対妊娠する方法はないのですが、妊娠しやすい日や妊娠しやすい体はあります。
妊娠の準備が整った環境で日にちを選んで仲良しすれば妊娠できる確率も上がります。ここでは、妊娠しやすい日と妊娠しやすい体について詳しく紹介しています。
妊娠するには?
妊娠するには、ママだけでなくパパも一緒に妊活することがとても大切です。
夫婦で健康な体つくりをして、妊娠しやすい体質を目指しましょう。
妊娠できない原因は、ママとパパ両方に原因があります。また、高齢になると妊娠しにくいことが分かっています。
妊娠したいと思ったら、今すぐ夫婦で妊活を始めることをおすすめします。
妊娠しやすい日
人はいつでも妊娠できるわけではありません。妊娠しやすい日があり、その時期に仲良しすることで妊娠へ近づくことができます。
妊娠しやすい日とは、排卵日付近のことです。通常、生理開始後約2週間で排卵が行われます。この時期に仲良しすることで妊娠できる確率も上がってきます。
でも、この方法(産婦人科ではタイミング法と呼ばれます。)は、生理が正しく来ている人が実践できる方法です。不正出血や生理不順がある人には向いていません。
排卵が安定しないため、タイミングを計ることができないためです。
不正出血や生理不順は、妊娠の妨げになるので早く治療することが大切です。気になる人は、産婦人科を受診するようにしてください。
妊娠するには、排卵日を把握する。
妊娠するには、自分の排卵日を把握することが重要です。
基礎体温を測っていない人は、今から基礎体温を測るようにしましょう。基礎体温表を作ることで自分の排卵日を把握することができます。
スマホのアプリ「ルナルナ」「ラルーン」「コウノトリ」など、排卵日を予測できるアプリがあります。アプリを使うと簡単に記録できますよ。
妊娠しやすい方法はタイミング法
それでは、妊娠する方法としてタイミング法を紹介します。簡単に妊娠する方法や絶対に妊娠する方法ではありませんが、医学的な根拠に基づいた妊娠法です。
妊娠できないと思ったら、試してみてください。
ますは、自分がタイミング法を試すことができるかチェックしてみましょう。
セントマザー産婦人科によると、タイミング法を試すことができる人は
タイミング法の適応
不妊の検査で明らかな問題が見つからず、下記のすべての条件にあてはまるご夫婦は、半年間を目処にタイミング法を行うことをお勧めしております。
奥様の年齢が若い
結婚してそれほど年数が経っていない
精子の状態が良好
卵管が両方とも通っている
できるだけ自然に妊娠したい
上記の条件がクリアできれば、タイミング法を試してみるといいかもしれません。
ここで注意したいのが、上記の条件に当てはまったとしても、生理不順があると成功しないリスクが高くなることです。
生理不順があると、排卵する時期が安定しないので、タイミング法の成功率に影響が出ます。まずは生理不順を治療してからトライすることをおすすめします。
タイミング法で妊娠する手順
具体的なタイミング法の手順として
・自分の排卵日を調べる
・排卵日の3日前から1日後の期間に仲良し
・生理予定日1週間後に妊娠検査薬で判定。
じょうきのような手順で進めます。
ここで重要なのが「自分の排卵日を把握する」ことです。
排卵日を調べる方法はいくつかありますが、正確な排卵日を調べるには
・産婦人科で超音波検査を受ける。
・排卵日検査薬を使う。
上記の2つがあります。この方法が最も正確な排卵日を調べる方法です。
とは言っても、仕事や家事でそんな時間はない人もいますよね。そんなときは、基礎体温表を作って低温期の一番最後の日を調べるようにすれば、ある程度の排卵日の目安を知ることができます。
仲良しする期間も、排卵日の3日前から1日後と幅があるので、この期間に仲良しするようにしましょう。
具体的なタイミング法の成功率などはタイミング法の成功率を参照してください。
妊娠を考えるなら、先天性異常のリスクに注意!
妊活中のママや妊娠を考えているママに知ってほしいことがあります。
それは、妊娠前から妊娠初期の期間に、重要な栄養素である葉酸が不足すると、「無脳症」や「二分脊椎」など先天性異常のリスクが高くなるということです。
これは、世界的な疫学的調査で判明していることで、日本でも2002年から厚生労働省が葉酸を摂取するように通知を出しています。
葉酸は、普段の食事でも摂取できますが・・・
葉酸は絶対に必要な栄養素なので、不足しないように十分に注意してください。
詳しくは、下記ページで紹介しています。読んでみてください。
赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
次は、妊娠しやすい体について紹介します。
妊娠するためには、妊娠しやすい体を作る
妊娠しやすい体とは、生理が順調に来ていて生理周期が正しく、体調も良いことを言います。男性も、体調が良くて精子が元気な状態でいることが大切です。
妊娠は1人ではできませんので、夫婦揃って体調が良い状態でないと妊娠は難しいかもしれません。
妊娠しやすい体を作っていくには、生活環境や食事の見直しをすると改善することが期待できます。具体的には次のようなことが挙げられます。
■妊娠しやすい体のためにできること
・ストレスを溜めない。
・体調を整える。
・夫婦仲が良い。
・妊娠にプレッシャーを感じない。
・あまり妊娠に力を入れない。
・病気を治療する。
このようなことに気をつけることで妊娠する確率アップが期待できます。
ストレスを溜めない。
ストレスを溜め込んでいると、体調が悪くなり妊娠しにくい状態となります。
不妊の原因の一つに挙げられるぐらいストレスは妊娠へ影響すると言われています。
ストレスは人間関係や転勤など精神的なものから、激しいスポーツや極端なダイエットなど肉体的なものまで含みます。
ストレスを受けると、生理が止まったり体調が悪くなったりするので上手にストレスを解消することが大切です。休みの日には、ウォーキングやヨガなど軽い運動を行うのもストレス解消になりますよ。
夫婦で体調を整える。
妊娠したいなら、夫婦共に健康であることが近道となります。不規則な生活や偏った食事では体調面に不安が出てきます。なるべく規則正しい生活に改善していくようにしましょう。
食生活を改善する。
外食や自分の好きなものばかり食べていると、どうしても栄養が偏ってきます。できれは、おうちで栄養のある食品をバランスよく調理して食べるようにしましょう。
妊娠には、カキや葉酸、ビタミン類が良いとされます。女性は冷え性の人が多いので冷えを改善する玉ねぎやショウガなど根菜類を取り入れるのもいいですね。
妊娠前や妊娠初期には葉酸摂取が大事!
妊娠前や妊娠初期に葉酸が不足することで、無脳症や二分脊椎といった先天性障害のリスクが高くなることが分かっています。
妊娠前や妊娠初期に葉酸が不足しないように気を付けましょう。
食事から必要量を摂取するのは難しいので、サプリからの摂取がおすすめです。厚生労働省もサプリのほうが吸収効率がよいとしてサプリでの摂取を推奨しています。
サプリならつわり中でも無理なく飲むことができます。サプリでの葉酸摂取がおすすめです。妊娠に最適なサプリの選び方については失敗しない!葉酸サプリの選び方で詳しく紹介しているので読んでみてください。
朝食は食べたほうがいいです。朝食を抜くと長い時間栄養を摂ることができないので、体力低下へ繋がります。キチンと3食食べて体調を整えるようにしましょう。
夫婦仲が良い。
夫婦仲が良くないと、色々なストレスが溜まり妊娠へもいい影響はありません。
仲良くリラックスして過ごすことで精神的に安定していきます。
人間関係の歪みはストレスになりますので、日頃からギクシャクしている人は、十分にコミュニケーションが取れるようにしてみましょう。
妊娠にプレッシャーを感じない。
実家へ帰ると「赤ちゃんはまだなの?」と言われプレッシャーを受けることもあります。また、友達が妊娠した話を聞くと何とも言えない気持ちになることもあります。
こういう出来事は、そのこと自体がストレスになります。ストレスは妊娠へ影響するので、軽く流してストレスを溜めないようにしましょう。
リフレッシュするのに、趣味に没頭したり旅行をするなど気分転換をしましょう。
あまり妊娠に力を入れない。
内容とは相反する話かもしれませんが、妊娠に力を入れすぎると妊娠しにくくなる場合があります。妊娠への思いがストレスになってしまうことがあるのです。
特に、簡単に妊娠しやすい方法と言われるタイミング法を行っていると排卵日ばかり気になるようになって、ストレスを招く結果になっています。
このようなことは、男性にも起こります。「今日は排卵日だから早く帰ってきて」と言われると、家に帰りたくないような心境になることがあるのです。
それが、プレッシャーとなり、精子の運動率や数の減少に繋がって妊娠しにくくなることがあります。こうならないためには、日頃から排卵日を意識しなくても済むような環境を作るようにしましょう。
病気を治療する。
不正出血や生理不順などを放置しておくと、妊娠しにくい体になっていきます。生理が安定していないということは、何かしら病気になっている可能性もあるので、早めに産婦人科を受診して原因を調べるようにしましょう。
ホルモンバランスの乱れでも妊娠に影響することがあるので、妊娠できない理由を調べる必要があります。
通常は、2年以内に約8割の人が妊娠できているので、1年以上妊娠できないときは産婦人科で妊娠を妨げている原因を調べるようにしましょう。
このように、簡単に妊娠する方法でなくても体調を整えタイミングを意識して仲良しすれば妊娠できる確率も上がってきます。まずは、基礎体温を測ることから始めてみましょう。
この他、妊娠に関する話題は妊娠したいにまとめています。
妊娠初期の注意点は妊娠初期、超初期の注意点や気を付けることで、妊娠初期の症状については、妊娠初期・超初期妊娠症状の兆候まとめ!発熱や喉の痛み、筋肉痛、股関節痛はあるの?で紹介しています。
妊娠では妊娠から出産までの疑問や対処法をたくさん紹介しています。読んでみてください。