一番妊娠しやすい日
一番妊娠しやすい日とは、卵子が受精できる期間、排卵後の6~12時間後ということになります。つまり、排卵日当日が一番妊娠しやすい日と言えます。
でも、最近の研究で排卵日より前3日、後1日の期間が最も妊娠しやすい期間であることが分かりました。排卵日当日だけなく前3日、後1日の期間に仲良しするようにしましょう。
妊娠したいと思ったら、排卵日を調べることから始めましょう。排卵日の目安は基礎体温表から分かりますが、正確な排卵日を調べるには産婦人科を受診するか排卵検査薬で自分で検査することになります。
産婦人科を受診すれば、一番妊娠しやすい日である排卵日も正確に分かり仲良しのタイミングも指導してもらえるので、妊娠希望の人は一度産婦人科を受診することをおすすめします。

妊娠前から初期にかけて葉酸を摂取することで、先天性の異常である、「神経管閉鎖障害」のリスクを70%も低減できることが分かっています。
日頃から、十分な量の葉酸を摂取することが大切です。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
●妊娠前・初期に絶対必要な葉酸

赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
基礎体温と一番妊娠しやすい日
排卵日は、基礎体温表を付けていると調べやすくなります。一般的には、基礎体温の低温期の一番最後の日が排卵日と言われますが、ちょっと違っています。
排卵は、低温期の一番最後の日ではなく体温が上がりはじめた日、低温期最後の日の翌日に排卵されることも多いのです。
排卵日当日に仲良ししたほうが妊娠しやすいと考えられますが、排卵日の前々日や前日に仲良しした方が妊娠しやすいという医師もいて多くの意見があるようです。
このような事情を考慮すると、一番妊娠しやすい時期は排卵当日と前3日、後1日の5日間が妊娠しやすい時期と考えることができます。
妊娠と排卵
妊娠するには、排卵が起こり受精することが必要です。卵子と精子が受精して受精卵になり子宮内膜へ着床してはじめて妊娠できるのです。
排卵が起こらなければ、妊娠できないのです。中々妊娠できない人の中には、排卵が起こらない無排卵になっている人も多いです。
無排卵とは、文字の通り排卵が起こらない病気で、生理が短かったり長くなる生理不順の原因ともなっています。
無排卵でも生理が来ることがあるので、自分でも気が付いていない人もいます。月2回生理が来る、60日以上生理が来ていないなど生理不順の人は無排卵の可能性もあるので産婦人科で原因を調べてもらいましょう。
妊娠しやすい体質
妊娠しやすい体質とは、健康でストレスのない状態のことをいいます。健康でなければ、妊娠力も低いものとなります。
女性に多い冷え症も妊娠の妨げになることが多いので冷えを取って代謝を上げることが大切です。
これは男性にもいえることで、ストレスを溜め込まずに健康であることが大切になってきます。妊娠を希望するときは、男女ともに健康を目指して生活を改善していきましょう。
妊娠しやすい体質を作るには、2つの大事なことがあります。
・規則正しい生活を送る。
・自分の体をよく知る。
このようなことに気をつけて妊活をはじめましょう。
●規則正しい生活を送る。
規則正しい生活でないと、体や心にストレスを溜め込むことになります。体に優しいリズムで生活を送るように改善していきましょう。
食事は、外食は避けて自宅で調理したものを食べるようにしましょう。栄養バランスを考え体を温める食材を食事に取り入れましょう。
妊娠前や妊娠初期には葉酸摂取が大事!
妊娠前や妊娠初期に葉酸が不足することで、無脳症や二分脊椎といった先天性障害のリスクが高くなることが分かっています。
妊娠中に葉酸が不足しないように気を付けましょう。
食事から必要量を摂取するのは難しいので、サプリからの摂取がおすすめです。厚生労働省もサプリのほうが吸収効率がよいとしてサプリでの摂取を推奨しています。
サプリならつわり中でも無理なく飲むことができます。サプリでの葉酸摂取がおすすめです。妊娠に最適なサプリの選び方については失敗しない!葉酸サプリの選び方で詳しく紹介しているので読んでみてください。
十分な睡眠時間を確保することも大切です。睡眠不足になると、体に負担を掛けるだけでなくイライラの原因となります。肩こりや頭痛の種にもなるのでしっかり質のよい睡眠が取れるように生活を工夫してみましょう。
ストレス解消には、半身浴やヨガなどの軽い運動もおすすめです。運動すれば代謝も上がるので体の調子も良くなってきますよ。
一番妊娠しやすい日は、排卵日を含む5日間です。この時期に仲良しして妊活をすすめていきましょう。妊娠希望のときは、これだけでなく健康な体作りも進めていきましょう。
この他、妊娠しやすい時期全般の話題は妊娠しやすい時期で、妊娠しやすい日については妊娠しやすい日でまとめました。
妊娠では妊娠から出産までの疑問や対処法をたくさん紹介しています。読んでみてください。