妊娠初期のつわり
妊娠初期のつわりは、早い人で妊娠2ヶ月(4週目頃)から始まります。
つわりは、妊婦さん全体の約80%が経験すると言われ、5~7週目ぐらいにピークを迎える人が多いようです。つわりが治まってくる時期は12~16週ごろと言われます。
つわりの症状が重くなると、妊娠悪阻(おそ)となり入院が必要になることもあります。これとは反対に全くつわりを感じない人もいて個人差があるようです。
妊娠初期のつわりの症状
妊娠初期のつわりの症状としては、次のようなものがあります。
■つわりの症状
・朝、ムカムカする。
・吐き気やもどすことがある。
・においに敏感になる。
・ずっと眠い。
・歯磨きが無理。
・体重の減少。
・食べないと気が済まない。
このような症状があります。
次は、各症状について詳しく紹介します。
つわりの主な症状
●朝、ムカムカする。
朝、胃の中に何も入っていないために、ムカムカするという人も多いです。つわりはMorningSicknessとも呼ばれるもので、朝に症状を感じやすいとされます。
朝のムカムカ対策として、枕元に小さいパンやクッキー、おにぎりなどを置いておき、目覚めたらすぐに食べるようにします。
胃の中に何か食べ物を入れて、ムカムカを和らげる対処法です。妊娠初期は、脱水になりやすいので、朝起きてすぐに1杯の水を飲むのもいいでしょう。
●吐き気やもどすことがある。
つわりの時期には、ムカムカが止まらず、食べても戻したりすることがあります。飲み物が大丈夫なら野菜スープや野菜ジュースを試してみましょう。
スープで栄養と塩分を補給できるので、少しはつわりの症状を解消できるかもしれません。
何日も食べられない日が続いたら、脱水になってしまうので医師と相談してみましょう。
●においに敏感になる。
つわりの症状として、においに敏感になることがあります。いつもムカムカしているので、スーパーの総菜コーナーのにおいがダメだったり、台所や洗面所のにおいがだめっだりします。
いつも使っているムースやジェルのにおい、消臭スプレーのにおいもダメなことが多いようです。
買い物は家族に言ってもらう、部屋の換気を良くする、ムースやジェルは控えるなど、においに近づかないようにしましょう。
食事も油や調味料のにおういがダメなときがありますが、冷やすと幾分においがすくなるなるので冷えてから食べるのも一つの方法です。
●ずっと眠い。
妊娠初期には、ぐっすり寝たつもりでも眠たいことがあります。これもつわりの症状の一つですが、一日中眠気が取れないこともあります。
眠気が取れないときは、時間を見つけて仮眠を取るようにしましょう。
●歯磨きが無理。
つわりがあって、歯磨きが無理な人も多いようです。中には、歯ブラシを見ただけで吐き気を催す人も。
歯磨き粉の匂いや味がダメな場合は、ブラッシングだけでもいいので、歯を磨くようにしましょう。
口の中に食べ物が残っていると、それだけで吐き気がすることもあります。虫歯や歯肉炎の原因にもなるので、歯は磨くようにしましょう。
どうしてもダメな場合は、口をゆすぐだけでもいいでしょう。口の中が清潔になるように心がけてください。
●体重の減少。
つわりで食べられないことも多く、体重も減っていくことがあります。多少の体重減少は心配ないですが、週に2kg以上の体重減少や一日何度も吐くなど水分が摂取できないときは、産婦人科を受診して診察してもらいましょう。
●食べないと気が済まない。
一日中食べていないと落ち着かないのが「食べづわり」です。胃の中が空っぽになるとムカムカするので、つい食べ過ぎてしまうようです。
しかし、妊娠中の過度な体重増加は、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病のリスクが増えますので注意しましょう。砂糖が入っていないガムや飴が長持ちするのでおすすめです。

妊娠初期に葉酸を摂取することで、先天性の異常である、「神経管閉鎖障害」のリスクを70%も低減できることが分かっています。
日頃から、十分な量の葉酸を摂取することが大切です。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
●妊娠初期に絶対必要な葉酸

赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
妊娠初期のつわり対策
妊娠初期のつわり対策として、先輩ママの体験談から、つわりを軽減・緩和できる方法をまとめてみました。
こちらからどうぞ。 → 妊娠つわり・悪阻対策まとめ
妊娠初期のつわりには、上記のような症状があります。つわり対策も人それぞれなので、じぶんにあったつわり対策を見つけてみましょう。
【関連記事】
妊娠初期の注意点や気を付けることをまとめています。下記のページを読んでみてください。
妊娠したい人におすすめの記事は下記のページで、詳しく紹介しています。おすすめです。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。参考にしてください。