妊娠初期の風邪
妊娠初期の風邪では、薬を飲むことができません。十分な保温と加湿が大切です。部屋を暖かくしてゆっくり休養するようにして早く治すようにしましょう。
妊娠初期には、いわゆる感冒の症状が出やすい時期です。これは、妊婦さんが感染自体の抵抗力が弱ってるからと考えられます。
■妊娠初期の風邪の症状
・せき
・喉の痛み
・鼻水
・発熱
一般的なかぜの症状と同じような症状です。
日頃からうがいや手洗いなど予防に努めるようにしましょう。
妊娠初期と風邪薬
妊娠初期に風邪薬を飲むことは、赤ちゃんに影響があるため飲むのはダメです。
妊娠初期には、赤ちゃんの重要な器官が形成される時期です。この時期は過敏期と言われていて、胎児への薬の影響が出やすい時期です。
市販の風邪薬の中には、妊婦への投与が禁忌になっている成分が含まれてることが多いので、自己判断で飲むようなことはせずに、必ず産婦人科を受診して対処法を相談するようにしてください。
この他風邪っぽい症状や風邪薬の胎児への影響、咳や喘息については、妊娠初期に風邪っぽい症状?風邪薬の影響は?咳や喘息に注意して。で説明しています。読んでみてください。

妊娠初期に葉酸を摂取することで、先天性の異常である、「神経管閉鎖障害」のリスクを70%も低減できることが分かっています。
日頃から、十分な量の葉酸を摂取することが大切です。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
●妊娠初期に絶対必要な葉酸

赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
この次は、妊娠中の風邪対策やインフルエンザ、怖いウイルスなどを詳しく紹介します。まだまだ続きます。
妊娠中の風邪対策
妊娠中は、薬を飲むことができないため、自力で回復させることが必要になります。妊婦さんでも風邪の症状は治まってきますので心配しないようにしましょう。
■妊娠中の風邪対策
・無理をしない。
・部屋の保温と加湿。
・十分な栄養と睡眠。
なるべく体を休めて症状が重くならないようにします。
●無理をしない。
無理をして動き回ると風邪を悪化させてしまいます。無理をしないようにして、ゆっくり休養するようにしましょう。実家が近いなら、実家に戻って休養するものいいでしょう。
●部屋の保温と加湿。
寒くないように部屋を暖めて、十分な湿度になるように部屋を加湿しましょう。湿度が低く乾いた状態になるとウイルスの活動を活発化させたり喉が痛くなる原因になります。なるべく乾燥させないようにしましょう。
●十分な栄養と睡眠。
風邪を引いているときは、栄養のある食事と十分な睡眠を取ることが大切になります。
食事には、体を温めるショウガなどの根菜類を食事に取り入れてみましょう。風邪の民間療法としてレンコン湯がいいと言われます。レンコンが大丈夫な人は試してみるといいかもしれません。
風邪には、ビタミンCが良いと言われます。柑橘類やイチゴに多く含まれるので食べるようにしましょう。
睡眠は、精神を落ち着かせてから寝るのがぐっすり眠るコツです。寝る直前までTVを見ていたりスマホをいじっていると目が刺激され神経の興奮が続きます。
寝る1時間前には、TVやスマホを止めてゆったりリラックスできる環境を作るようにしましょう。
妊娠初期のインフルエンザ
インフルエンザは、風邪と同じような症状が出ます。主に高い熱と全身の倦怠感の症状です。高熱や体の痛みを感じたらインフルエンザかもしれません。
インフルエンザの場合は、直接産婦人科を受診してはいけません。そのまま受診してしまうと、他の妊婦さんに感染させてしまう可能性があるからです。
まずは、産婦人科に電話してどうすれば良いか聞いてみるようにしましょう。
通常は、風邪と同じように自宅で治療することになります。ほとんどは快方に向かうので心配しないようにしましょう。
妊娠と怖いウイルス感染
トキソプラズマウイルスやサイトロメガロウイルスといったウイルスは、風邪に似た症状が出ることがあります。これは、普通の風邪と同じように症状が回復していくのですが、怖いのは回復した後も赤ちゃんに感染する可能性があることです。
赤ちゃんに感染しなくても、流産や生まれてきたときに影響が出ることもある怖いウイルスです。
感染源としてペットや生肉からの感染があります。ガーデニングや土いじりなどからも感染します。
感染を予防するには、こまめに手を洗う。生肉は食べない、ペットのお世話は他の人に変わってもらうなど予防策が必要です。
詳しくは妊婦さんへ|先天性トキソプラズマ&サイトメガロウイルス感染症患者会「トーチの会」で紹介されています。
妊娠初期の風邪は、薬を使うことができないので大変ですが、十分な休養と栄養、睡眠を取って治していくようにしましょう。
この他、妊娠初期に気をつけることは妊娠初期に気をつけることで、妊娠初期の注意点は妊娠初期の注意点でまとめています。読んでみてください。
妊娠したい人向けの話題は妊娠したいで紹介しています。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。参考にしてください。