不正出血が茶色で少量
不正出血が茶色で少量でも、安心してはいけません。たとえ少量の出血で茶色で鮮血ではなくても何らかの異常がある場合もあるのです。
出血は、その量や色で病気を判断することはできません。生理以外で出血するのは全部不正出血なので、早急に産婦人科を受診して原因を調べるようにしましょう。
不正出血の茶色は古い血液
不正出血が茶色になるのは、少し古い血液が変化したため茶色になっていると考えられています。ごく少量の出血は黄色に見えることもあります。
少し前だからといって安心できるものではなく、出血を起こしていることが問題です。
病院で検査を受けて、原因を調べて適切な治療を受けるようにしましょう。
この次は、不正出血を起こす病気について詳しく紹介します。まだまだ続きます。
不正出血を起こす病気
不正出血を起こす原因として
・炎症によるもの
・ホルモン異常
・良性の腫瘍
・悪性の腫瘍
・膣びらん
・異常な妊娠
このような原因があります。
●炎症による出血
老人性膣炎や子宮内膜炎、クラミジアなどの感染症で炎症を起こして出血を起こします。
●ホルモン異常による出血
ホルモンバランスの異常で出血を起こすことがあります。生理不順や無月経などの月経異常、下垂体や視床下部の異常、卵巣機能の低下などが原因と言われています。
●良性の腫瘍
子宮筋腫や子宮頸管ポリープなども不正出血の原因になります。
子宮筋腫は経過観察で様子を見ることが多いです。出血が多い場合や不妊の原因と診断されれば手術になることもあります。
子宮頸管ポリープは、少しの刺激でも出血をおこしやすい腫瘍です。手術になることもありますが、日帰りで手術できるようになってきました。
●悪性の腫瘍
子宮頸がんや子宮体がん、子宮頸がん、卵巣腫瘍など悪性の腫瘍も不正出血の原因です。特に閉経後の出血は子宮がんである可能性もあるので、早急に産婦人科を受診するようにしましょう。
子宮頸がんや子宮体がんといった悪性腫瘍は、おりものも異常になることが多いです。おりものが、魚の腐ったような強烈な臭いになります。あまりにおりものがにおう場合は急いで産婦人科を受診するようにしてください。
●膣びらん
膣内が炎症を起こして出血します。炎症の原因となるのはクラミジアなどの感染症である場合があります。
特に、妊婦さんは注意が必要で、膣からクラミジアなどに感染して絨毛膜羊膜炎など重症化しやすくなります。妊娠している人は注意してください。
●異常な妊娠による出血
子宮外妊娠(異所性妊娠)や胞状奇胎、流産などでも出血を起こします。これらの出血は、茶色というよりも真っ赤な鮮血であることが多いです。
また、流産の場合にはおりものが茶色になることがあります。
不正出血は不妊の原因にも
不正出血を放置しておくと、不妊の原因になると言われています。生理不順や無月経のときも出血を起こしますが、排卵できていない無排卵であることがあります。
排卵が起こらないと、受精できないので不妊の原因となるのです。特に、無月経(生理が90日以上来ない状態)では、治療に長い時間が掛かることがあります。
35歳を過ぎると妊娠できる確率が大きく下がりますので、この年代の人は急いで治療したほうがいいかもしれません。

妊娠前から初期にかけて葉酸を摂取することで、先天性の異常である、「神経管閉鎖障害」のリスクを70%も低減できることが分かっています。
日頃から、十分な量の葉酸を摂取することが大切です。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
●妊娠前・初期に絶対必要な葉酸

赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
このように、不正出血が茶色で少量でも安心できません。少量でも出血を確認したら、急いで産婦人科を受診するようにしましょう。
この他、不正出血が茶色になる原因については不正出血が茶色で詳しく、不正出血全般のことは不正出血でまとめました。読んでみてください。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。参考にしてください。