食べつわりと体重増加
食べつわりで体重増加を気にしている人も多いようです。食べつわりは、何か食べていないと気持ちが悪くムカムカするので、つい食べ過ぎてしまうこともあります。
食欲も出てきて、抑えることが難しくなっている人もいるようですね。何故か揚げ物やフライドチキンやフライドポテトを無性に食べたくなることもあります。
これだけ食べると体重増加も気になりますが、つわりのときは気にせずに安定期に入ってから体重管理をしっかりと行うようにしましょう。
妊娠中のダイエットはダメ
いくら体重増加が多いからといって、ダイエットするのは危険です。つわりで食べれないのは分かりますが、食べることができるのにダイエットしてしまうことは絶対にダメです。
妊娠中の体重増加は、7~12kgが理想と言われます。安定期に入ってから、食事や運動などで適切な体重管理をしていきましょう。

妊娠初期に葉酸を摂取することで、先天性の異常である、「神経管閉鎖障害」のリスクを70%も低減できることが分かっています。
日頃から、十分な量の葉酸を摂取することが大切です。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
●妊娠初期に絶対必要な葉酸

赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
この次は、妊娠中の食べつわり対策を詳しく紹介します。まだまだ続きます。
妊娠中の食べつわり対策
妊娠中の食べつわり対策として次のようなものがあります。
■妊娠中の食べつわり対策
・温野菜や野菜スティックを食べる。
・お腹が空いたらガムや昆布。
・煮干しを噛む。
・こんにゃくゼリーを食べる。
・氷を噛む。
・プルーンやドライフルーツ。
・もやしをチンして持っていく。
・茹でたサツマイモやおにぎり。
・ノンカロリーの飴。
・ファストフードは週1回まで。
先輩ママに聞いてみると。このような対策が良かったようです。
●温野菜や野菜スティックを食べる。
脂っこいものやお菓子に変えて、温野菜や野菜スティックを食べるようにすると、栄養価も高く便秘対策にもなります。温野菜は栄養素が壊れにくいのでおすすめです。
●お腹が空いたらガムや昆布。
空腹を紛らわせるために、お腹が空いたらガムや昆布を噛むようにします。ガムは味が長持ちするのがいいでしょう。昆布は、酢昆布など口の中に長く留まるのがおすすめです。
●煮干しを噛む。
これもガムと同じように、長く口の中に留まるので空腹感を抑えることができます。煮干しや小魚は、カルシウム補給にもなるのでいいですね。
ただし、塩ゆでなど塩気の多いものはよくないので注意してください。
●こんにゃくゼリーを食べる。
こんにゃくゼリーは、便秘対策にもなってお腹もふくれるので食べつわりで食べている人が多いです。食べ過ぎては良くないので、なるべくカロリーオフのものを選ぶようにしましょう。
食べ過ぎで糖分の取り過ぎには注意!
●氷を噛む。
氷を噛むことで満腹感を得る方法です。噛むことで満足感を得られるようです。食べ過ぎると体を冷やしたりお腹を壊したりするので注意しましょう。
●プルーンやドライフルーツ。
プルーンやドライフルーツを食べるととで便秘対策になって好んで食べている人も多いです。食感が硬めなので、良く噛んで食べるため少量でも満腹感を得られやすいです。
●もやしをチンして持っていく。
もやしをレンジで温めて、ポン酢やノンオイルドレッシングをかけてタッパに入れて持っていきます。仕事をしている人に公表でもやしなのでカロリーも気になりません。
●茹でたサツマイモやおにぎり。
仕事をしているときは、食べたいときに食べることができません。そこで、茹でたサツマイモやおにぎりを持っていて休憩時間にこまめに食べるようにしている人もいます。
おにぎりも小さく握っておくと、お口にポイッと入れることができるので試してみましょう。
●ノンカロリーの飴。
ノンカロリーの飴を口に入れておくことで空腹感を抑えることができます。でも、、いくらノンカロリーといっても食べ過ぎるとよくありません。注意しましょう。
●ファストフードは週1回まで。
ハンバーガーやフライドポテト、フライドチキンなど無性に食べたくなるときがあります。食欲のままに食べ続けると必要以上に体重増加になるので、ファストフードを食べる日を決めて、それ以外の日には、行かないようにルールを決めます。
この他にも、目につくところに食べ物を置かない、赤ちゃん用品を見て気持ちを紛らわす、クロスワードをするなど気持ちを他に向けて食べたい気持ちを抑える方法もあります。自分に合った方法を試してみてください。
このように、妊娠中に食べつわりの対策を取ることによって体重増加を抑えるように頑張っていきます。赤ちゃんためと思って頑張りましょう。
この他、食べつわり全般の話題は食べつわりで、つわり、悪阻についてはつわり・悪阻のまとめで詳しく紹介しています。読んでみてください。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。参考にしてください。