多嚢胞性卵巣症候群とピル
多嚢胞性卵巣症候群の治療として低用量ピル(OC)を使う治療法があります。無月経や月経不順の治療法であるカウフマン療法と基本的に同じですが、ホルモン製剤の代わりにピルを使うものです。
POCSとピル
正常な月経周期に戻し排卵できる状態に近づけるピル療法ですが、正常な月経周期に近づける以外にも様々なものが改善することが期待されています。
特にPOCSと診断された人に対して高LHを正常に近づける働きも期待されていています。
その他にも
・卵巣がん
・卵巣がん
・骨盤内の感染症
・乳房の良性疾患
などの予防効果も期待されています。
ピルを服用することで、ひどい月経痛などがあるPMS(月経前症候群)の軽減もできるとの報告もあります。また、ピルは避妊効果もあるので妊娠を希望するときまで服用を続けるといった使い方もできるようです。
スポンサードリンク
今のピルは副作用も少ない
以前のピルはホルモンの濃度が高すぎて、副作用として血栓症や心臓病のリスク増大、太るなどがありましたが、低容量ピルを使うことによって大幅にリスクを軽減したとされます。
POCSの人で妊娠を希望する場合はピル療法を行わず、排卵を促す療法が行われます。POCSでも妊娠できた人はたくさんいますので、しっかりと治療を受けるようにしましょう。
POCSについては多嚢胞性卵巣症候群でまとめています。参考にしてください。
不妊に関係する病気は妊娠しにくい病気で詳しく紹介しています。
妊娠では妊娠から出産までの疑問や対処法をたくさん紹介しています。読んでみてください。