妊娠0・1・2・3週(1ヶ月)
妊娠0・1・2・3週(1ヶ月)での様子を詳しく紹介します。この時期は、妊娠超初期と呼ばれる時期です。
妊娠1ヶ月は、まだ妊娠の兆候や自覚症状がほとんどないため、妊娠していることに気が付かないことも多い時期です。
人によっては、体がだるい、熱っぽいなど風邪に似た症状が現れることがあります。
妊娠0・1・2・3週(1ヶ月)の赤ちゃんの大きさ
●赤ちゃんの大きさ 1mm未満
●赤ちゃんの体重 1g未満
この時期の赤ちゃんは、受精卵から細胞分裂を繰り返してできる胎のう(赤ちゃんの袋)の状態です。ママの体内ですくすくと赤ちゃんが育っています。
■妊娠週数の数え方
日本では、最後の生理が始まった日(最終月経開始日)を(妊娠0週0日)とします。つまり妊娠0週は生理中、2週目で排卵・受精、3週目で妊娠成立となります。
多くの人が妊娠を自覚するのが妊娠4週ぐらいです。妊娠が分かる頃には、妊娠2ヶ月(4週)に入っていることになります。
この次は、妊娠0・1・2・3週(1ヶ月)の注意点と超音波写真の説明を詳しく紹介します。まだまだ続きます。
妊娠1ヶ月での注意点
妊娠1ヶ月というと、ほとんどの人が妊娠を意識していない時期です。妊娠を意識し始めたら、普段の生活を見直して妊娠する準備を進めていきましょう。
■妊娠1ヶ月での注意点
・葉酸を摂取する。
・栄養のバランスを考えた食事に。
・体を冷やさないように。
・下半身の血流を改善。
・ストレスをなくす。
このような点に注意しながら妊娠に備えましょう。
●葉酸を摂取する。

妊娠初期に葉酸を摂取することで、先天性の異常である、「神経管閉鎖障害」のリスクを70%も低減できることが分かっています。
日頃から、十分な量の葉酸を摂取することが大切です。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
●妊娠初期に絶対必要な葉酸

赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
●栄養のバランスを考えた食事に。
妊娠初期は、ママと赤ちゃんにとって、とても大事な時期です。葉酸を摂取すると共に栄養バランスを考えた食事になるように改善していきましょう。
ファストフードやコンビニ弁当は控えて、おうちで調理するようにしましょう。一日3食きちんと食べて、野菜を多めにメニューにしましょう。
●体を冷やさないように。
妊娠初期に体を冷やしてしまうと、子宮の働きが鈍くなります。肌の露出の多い服装は避けて体を冷やさないように心がけましょう。
冬は足元まで温かく、夏でも冷房などで冷え症になりやすいので、羽織るものか膝掛けを持参するようにしましょう。
●下半身の血流を改善。
子宮へ血液を送るために、下半身の血流を改善していきましょう。体を締め付けるスキニーやスパッツなどは血流を悪くするのでスカートや締め付けのない服装へチェンジします。
ハイヒールなど踵の高い靴も体に負担を掛けますので、ローヒールの靴に履き替えるようにしましょう。
●ストレスをなくす。
ストレスは、体調を悪くして血流を滞らせる原因になります。ストレスを上手に解消していきましょう。
睡眠不足も体にストレスを掛けます。十分な睡眠時間が取れるように生活を見直してみましょう。
超音波写真の記号の意味
赤ちゃんの成長を確認する上で欠かすことのできない超音波検査ですが、その写真には、色々な記号が記載されています。
ここでは、超音波写真の記号の意味を紹介します。
・+D ○○mm
妊娠9週~11週ぐらいに赤ちゃんの大きさを測ります。現在の妊娠週数の確認や大きさで妊娠週数の修正などを行います。
・AGE 妊娠週数
検査によって測定された数値から、今の妊娠週数が表示されます。ここの数字が妊娠週数です。
・DEL 出産予定日
赤ちゃんの大きさから計算された出産予定日です。
・GS 胎のう
妊娠初期に赤ちゃんの袋(GS)の大きさです。
・CRL 頭臀長(とうでんちょう)
赤ちゃんの頭からお尻までの長さです。
・BPD 児頭大横径(じとうだいおうけい)
赤ちゃんの頭の左右の一番大きい場所の長さです。妊娠12~15週ごろまでは、妊娠週数の計算に使用されます。それ以降は赤ちゃんの発育をみるために使用されます。
・FL 大腿骨長(だいたいこつちょう)
足の付け根から膝までの大腿骨の長さを測ります。赤ちゃんの成長をチェックするときに使用します。
・APTD 腹部前後径(ふくぶぜんごけい)
お腹の前後の長さです。BPD、FL、TTDの数値で赤ちゃんの推定体重を測るときに使用します。また、TTDとともにお腹の発育具合をみます。
・TTD 腹部横径(ふくぶおうけい)
お腹の横幅の長さです。APTDとともにお腹が発達を調べます。
妊娠0・1・2・3週(1ヶ月)は、葉酸をしっかり摂取して、赤ちゃんの成長をサポートする時期です。妊娠を意識したときから葉酸や栄養のある食事を摂るようにして妊娠に備えるようにしましょう。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。参考にしてください。