妊娠中の抜け毛
妊娠中の抜け毛で悩む人は多く、主に妊娠後期から産後にかけて抜け毛が増える人が多いようです。
抜け毛の量も多い人が多く、1回のシャンプーでごっそり抜ける人もいるようです。また、1回の洗髪で、排水溝に溜まるぐらい抜ける人や朝起きて枕にたくさん髪の毛が付いてビックリする人もいます。
抜け毛が続くと、触るだけで抜けたりして不安が募ります。でも、産後にはゆっくり自然回復していくとされるので過度に心配しないようにしましょう。
妊娠中の抜け毛の原因
妊娠中や産後に抜け毛になる原因として、ホルモンバランスの変化があります。
妊娠中は、妊娠を継続させるため卵胞ホルモン(エストロゲン)が増加します。エストロゲンは頭皮を健康に保つ作用があり、髪が健康になり抜け毛が少なくなります。
妊娠中に毛が濃くなる人が多いのはこのためです。しかし、髪へ栄養が赤ちゃんへ送られて抜け毛になる人もいるようです。
産後は、エストロゲンの活動が出産によって一時休止するため、一気に抜け毛になる人が多いです。
この次は、妊娠中、産後の抜け毛対策などについて詳しく紹介します。まだまだ続きます。
妊娠中の抜け毛対策
妊娠中にできる抜け毛対策として
・念入りにシャンプーする。
・頭皮をマッサージする。
・ストレスを溜めない。
・良質な睡眠を取る。
このような抜け毛対策があります。
●念入りにシャンプーする。
念入りにシャンプーをして、頭皮を清潔に保つようにします。正常な人でも一日に50~60本の抜け毛があります。頭皮を不潔にすると抜け毛が増える悪循環になりますので、常に清潔になるようにシャンプーを行いましょう。
あまりに洗浄力の強いシャンプーを使うと頭皮まで剥がれ落ちて抜け毛が進行するので、自分に合ったシャンプーを使うのも大切です。
●頭皮をマッサージする。
頭皮をマッサージすることで、血行をよくして抜け毛を予防していきます。頭皮マッサージの仕方は、いきつけの美容師さんに教えてもらうといいでしょう。
●ストレスを溜めない。
ストレスが溜まると血管が収縮して血行が悪くなります。肩こりや腰痛の原因にもなるので、上手にストレスを解消することが大切です。
妊娠中は、お散歩やウォーキングもいいですね。産後になると、赤ちゃんのお世話で中々時間が取れないので空いた時間でストレスを解消できるようにパパや家族に協力してもらいましょう。
●良質な睡眠を取る。
髪の成長を助けるために良質な睡眠を取ることは欠かせません。髪の毛が一番成長しやすい時間は午後10時~午前2時だと言われます。
この時間には、眠りにつけるように生活習慣を改善していきましょう。
良質な睡眠を取るコツとして
・寝る前のスマホやTVは止める。
・寝る前に本や音楽。
・ストレッチやヨガ。
・寝酒は逆効果。
寝る前には、できるだけリラックスすることが大切です。ゆったりした気分になるように工夫していきましょう。
アロマも気分を癒やしてくれますが、妊娠中には試さないほうがいいアロマもあるので注意してください。
妊娠中の抜け毛は、産後のホルモンバランスが整ったときに自然回復するとされます。しかし、あまりに抜け毛が多いときや円形脱毛症などになっているときは皮膚科を受診して診察してもらったほうがいいでしょう。
この他、妊娠中の注意点は、妊娠中の注意点で、妊娠したい人向けの話題は妊娠したいで詳しく解説しています。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。読んでみてください。