妊娠便秘にフルーツグラノーラ、フルグラ
妊娠便秘にフルーツグラノーラを食べている妊婦さんも多いです。フルーツグラノーラは、「フルグラ」と言う名前でカルビーから発売されています。
フルグラの特徴は、普通のシリアルと違って玄米やオーツ麦を焼き上げてドライフルーツと一緒に混ぜてあり食べやすくなっています。
グラノーラの語源は、つぶつぶを意味するグラニュール(Granule)と穀物を意味するグレイン(Grains)を合わせた造語です。シリアルの種類を表す言葉として日本に入ってきました。
シリアルの種類は、大きさや形状でフレーク、パフ、グラノーラに分かれています。フルグラは、食物繊維や鉄分が多く含まれてるので、妊婦さん向きの食品です。
便秘にフルーツグラノーラ
便秘にフルーツグラノーラがよいと言われるのは、多くの食物繊維や栄養素を一度に摂取できるからです。
カルビーのフルグラは、一食分(50g)あたりにバナナ4本分の食物繊維が含まれています。玄米と比べても約2倍の食物繊維があります。
この他にも、鉄分が茹でたほうれん草の約10倍入っているので鉄分が不足しがちな妊婦さんに嬉しい食品になっています。
牛乳やヨーグルトにも相性がいいので、一緒に食べている妊婦さんも多いです。
この次は、フルーツグラノーラとオールブランの違いと今日からできる妊娠便秘対策を詳しく紹介します。まだまだ続きます。
フルーツグラノーラとオールブランの違い
フルーツグラノーラとオールブランの栄養素の違いを調べてみました。
1食あたりの栄養素 | フルーツグラノーラ | オールブラン |
---|---|---|
エネルギー | 223kcal | 133kcal |
脂質 | 8g | 1.7g |
たんぱく質 | 3.9g | 6g |
糖質 | 31.6g | 18g |
食物繊維 | 4.5g | 12.9g |
鉄 | 5mg | 5mg |
フルーツグラノーラとオールブランを比較すると、フルーツグラノーラのほうがエネルギー・脂質・糖質が多いことが分かります。
食物繊維の量は、オールブランのほうが約2.9倍多く含まれています。
フルーツグラノーラとオールブランどっち?
妊娠便秘には、フルーツグラノーラとオールブランどっちがいいの?と思うかもしれません。
オールブランは、食物繊維が多く入っていて特保(トクホ 特定保健用食品)を取得していて、1食分 (40g) で、1日に必要な食物繊維の70%以上を摂取することができます。
でも、独特の味や食感にがあるため、慣れない人はフルグラをおすすめします。
裏ワザとして、フルーツグラノーラとオールブランを混ぜて食べる方法もあります。
オールブランには、食物繊維の量は減りますが食べやすくしたオールブラン ブランフレーク・プレーン、フルーツミックス、ハニークランチ、オールブランクラッカー、オールブランシリアル・ビスケットクリスプがあります。
色々食べてみて、自分に合ったグラノーラを見つけてください。
先輩ママは、栄養価も考えて牛乳やヨーグルトと一緒に食べている人が多いですよ。
妊娠便秘対策
妊娠中の便秘は、とても辛いですよね。
妊娠便秘は、食事や生活習慣を改善して解消することを目指してきましょう。
■妊婦さんの便秘対策!
・グラノーラを食べる。
・食物繊維を食事に。
・水分を多めに補給。
・トイレを習慣に。
・軽い運動をする。
こんな便秘対策をして、便秘を解消していきましょう。
●グラノーラを食べる。
フルーツグラノーラには、食物繊維や鉄分など妊婦さんや女性に嬉しい栄養素が多く含まれています。お通じが改善できるだけでなく、鉄分やカルシウムも摂取できるのでおすすめです。
でも、糖分や脂質が多いので食べ過ぎには注意しましょう。糖分や脂質が気になるならオールブランを選びましょう。
●食物繊維を食事に。
グラノーラやオールブランとは別に、普段の食事の中で食物繊維を多く食べられるようにメニューを工夫しましょう。
食物繊維は、緑黄色野菜や根菜類に多く含まれています。野菜は茹でるよりも蒸すことで栄養分を多く摂取することができます。
最近では、レンジで「ゆで野菜」ができる容器もあるので利用してみるのもいいでしょう。
果物には、多くの食物繊維が含まれていますが、糖分も多く含まれているので食べ過ぎには注意してください。
●水分を多めに補給。
妊娠中は、便秘になりやすく水分補給が欠かせません。マメに水分を補給することによって便秘を改善していきましょう。
緑茶やウーロン茶は、カフェインが気になるので麦茶や杜仲茶を飲むのがおすすめです。
スポーツ飲料は、糖分が多いので飲み過ぎないように気をつけましょう。
●トイレを習慣に。
出る気がしなくても、とりあえず同じ時間にトイレに行ってみましょう。トイレを習慣づけることによって便秘解消を目指します。
●軽い運動をする。
産婦人科医に安静を指示されている人以外は、軽い運動を行うようにしましょう。
ウォーキングやお散歩など無理のない範囲で運動します。時間がある人はマタニティスイミングやヨガなどでもいいでしょう。
妊娠中は、運動不足になりがちなので積極的に体を動かすようにしましょう。
便秘にフルーツグラノーラを食べることは、便秘解消につながります。ちょっと糖分や脂質が多いのでその点に注意して食べ過ぎないようにしてください。
この他、妊娠便秘を改善・解消方法は妊娠便秘を改善・解消する方法で詳しく紹介しています。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。参考にしてください。