妊娠中の風邪薬
妊娠中の風邪薬は、自分の判断で気軽に飲んではいけません。市販の風邪薬の中には、大量に服用するとお腹の赤ちゃんに影響が出る成分が入っていることがあります。
必ず、産婦人科の医師と相談して飲むようにしましょう。
漢方でも同じです。漢方薬は安全で副作用がないイメージがありますが、中には医療用医薬品と同じような作用をするものがあります。こちらも同様に自己判断で飲むのは控えるようにしましょう。
妊娠中に処方される風邪薬
妊娠中に風邪を引いて産婦人科を受診すると、風邪薬を処方されることがあります。これは、ママや赤ちゃんへの影響を考えて医師が処方しているものです。
妊娠中は薬を飲むのに抵抗がある妊婦さんも多いですが、産婦人科で処方される薬は安全性の高いものが処方されます。
少しでも疑問があるときには、産婦人科医に相談して納得してから飲むようにしましょう。
■風邪で処方される薬
これで全部ではありませんが、妊婦さんに良く処方される風邪薬を紹介します。
●漢方薬
・葛根湯
・小青竜湯
・麦門冬湯
●治療薬
・メジコン
・SPトローチ
・ムコソルバン
・カロナール
妊娠中は、絶対に自己判断で薬を飲むのは止めましょう。必ず医師が処方した薬を飲むようにしてください。
医師から十分に説明してもらってから飲むと安心ですね。
この次は、妊娠中の頭痛薬や便秘薬について詳しく紹介します。まだまだ続きます。
妊娠中の頭痛薬
妊娠中に市販の頭痛薬を飲むときには、細心の注意を払うことが必要です。市販の頭痛薬の中には,妊婦さんは飲むのは止めたほうがいい成分が入っていることがあります。
市販の頭痛薬に良く入っている成分として、アスピリン、アセトアミノフェン、イブプロフェンがあります。
この中で、アスピリンとイブプロフェンに注意が必要です。
アスピリンは、妊娠中の妊婦さんには禁忌の成分です。アスピリンが入っている市販の頭痛薬は、
・バッファリン
・バッファリンプラスなど
イブプロフェンは、妊娠末期の胎児毒性が心配されます。イブプロフェンが入っている市販薬は、
・イブA
・ナロンエース
・パブロンエース
・ベンザブロック
・ルルアタック
・エスタックイブなど
市販の頭痛薬の中には、色々な成分が入っているので飲むのはおすすめできません。
頭痛や熱があるときは、産婦人科を受診して安全性の高い薬を処方してもらうようにしましょう。
妊娠中の便秘薬
妊娠中に便秘になる妊婦さんはとても多いです。妊娠すると、ホルモンの関係で便秘になりやすくなります。
今まで、便秘がちで市販の便秘薬のお世話になることもありますが妊娠中は注意が必要です。
市販の便秘薬の中には、センナなど腸を刺激して強制的に出す成分が含まれています。便秘になったら、産婦人科を受診してマグミットなど安全性の高い便秘薬を処方してもらいましょう。
妊娠中の風邪薬は、産婦人科で処方してもらいましょう。安易に市販の風邪薬を飲むのは止めておきましょう。
この他、妊娠中の風邪の対処法は妊娠中の風邪で、妊娠中の注意点は妊娠中の注意点で詳しく紹介しています。読んでみてください。
妊娠したい人向けの話題は妊娠したいでまとめました。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。参考にしてください。