妊娠でつわりなし
妊娠でつわりなしだと大丈夫?って思ってしまいますよね。
日本産婦人科学会によると、妊婦さん全体の約2割~5割ぐらいの人は妊娠してもつわりなしということでした。意外に多くの妊婦さんがつわりがないことが分かります。
妊娠すると、吐き気や眠気などがあるつわりが来るイメージですが、実際にはつわりなしの人も多くいます。つわりがないからと過度な心配はしないようにしましょう。
妊婦健診で胎のうが確認され心拍確認がまだのときは不安が募ります。心配なときは、産婦人科へ連絡して相談するようにしましょう。
妊娠でつわりなしの理由
妊娠してもつわりなしになる理由は、よく分かっていません。それというのもつわりが起こる原因がよく分かっていないからです。
ホルモンバランスの変化が自律神経に影響している説が有力ですが、その他にも様々説があります。
つわりは、初産の人よりも二人目、多胎妊娠の人がなりやすいと言われています。ですが、つわりが来ない人の特徴は分かっていません。
どちらにしろ、つわりが来なくても異常ではないということです。妊婦健診で異常なしなら、過度な心配はしなくていいようです。

妊娠初期に葉酸を摂取することで、先天性の異常である、「神経管閉鎖障害」のリスクを70%も低減できることが分かっています。
日頃から、十分な量の葉酸を摂取することが大切です。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
●妊娠初期に絶対必要な葉酸

赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
この次は、つわりが途中で無くなった場合などについて詳しく紹介します。まだまだ続きます。
つわりが途中で無くなった場合
つわりが途中で無くなった場合は、注意してください。今まであったつわりが突然無くなるときには、稽留流産している可能性があります。
つわりなしが流産というわけはありませんが、突然なくなったときには、産婦人科を受診してお腹の赤ちゃんに変化がないか診断してもらうほうが賢明です。間違いでもいいので受診してみましょう。
実はつわりが来ている?
つわりと言えば、ムカムカや吐き気のイメージがありますが、つわりには色々な症状があります。
■つわりの主な症状
・匂いに敏感になる。
・常に眠気を感じる。
・食欲が増す。
・特定の食べ物ばかり食べる。
・受け付けない食べ物が出てくる。
このような症状もつわりの症状です。
●匂いに敏感になる。
色々な匂いに敏感になって、気持ち悪くなることもつわりです。排水溝の臭いや総菜や生魚の臭いがダメになることが多いです。
スーパーに入るだけで気持ちが悪くなることもあります。つわりが治まると平気になってきます。
●常に眠気を感じる。
いつも眠たい、ダルい、倦怠感があることも症状です。これは、眠りつわりと呼ばれるものです。
眠くなったら一休みして、できるなら横になって休みましょう。
●食欲が増す。
食欲が増して、どんどん食べてしまうのもつわりです。これは、食べつわりと呼ばれます。食べつわりで食べると、気持ちが悪くなって戻してしまう吐きつわりも混合型もあります。
食欲は、ある程度コントロールしないと、これからの体重管理が大変になるので気をつけましょう。
●特定の食べ物ばかり食べる。
例えば梅干しが食べたくなったり、甘いものが欲しくてたまらなくなることがあります。中には、氷をガリガリ食べてしまう妊婦さんもいます。
これもつわりの症状です。
●受け付けない食べ物が出てくる。
上記とは逆に、ある食べ物だけ受け付けなくなることもあります。これもつわりです。
このように、自分では妊娠中につわりなしと思っても、以外とつわりがあることもあります。つわりがないといって過度に心配しないようにしましょう。
この他、妊娠初期につわりがこないことについては妊娠初期につわりがこないで、妊娠つわり・悪阻のまとめについてはつわり・悪阻のまとめで紹介しています。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。参考にしてください。